2022年4月より、塩尻志学館高校の様子をお伝えするためのInstergramを開設しました。そのため、この「志学館だより」は2022年3月をもって終了とさせていただきます。
今後はInstergramの方をご覧ください。
リンク先はこちら
6月下旬から7月上旬にかけて、本校の文化祭である桔梗祭が開催されました。

6月25日は体育祭である「芋リンピック」を実施し、各学年ごとに障害物競争・球拾い競争・大縄跳びの競技を行いました。


7月2日は開祭式・文化系クラブ・3年生のダンス発表がありました。

7月3・4日は、保護者などに限定して一般公開を実施し、クラブ・クラスごとに展示発表及びステージ発表を行いました。時折雨に見舞われたこともありましたが、生徒たちの頑張りもあって無事に全ての日程を終えることができました。




志学館高校では前期中間考査も終わり、7月上旬の桔梗祭に向けて準備を進めています。

バスケット」です。
どんなアーチができるのでしょうか?

4月24日(土)に、今年度のPTA総会を開催しました。午前中は保護者のみを対象として授業公開を行い、午後に全体総会・講演会・学年PTAを実施しました。PTA総会では全員がマスクを着用し、距離を取って着席した上で、今年度のPTA活動について協議しました。講演会には上田情報ビジネス専門学校の比田井和孝先生をお招きし、「すべては子どもたちの幸せのために」という演題で熱い講演をしていただきました。学年PTAでは学年ごとに全体会を行った後、クラスごとに懇談を行い、保護者と担任とで必要な話ができました。







入学式直後の4月7日に、本校のグラウンドで新入生歓迎会・クラブ説明会を行いました。1年生は2・3年生と対面し、生徒会の活動内容や各クラブの活動内容について説明を受けました。
※写真は写真部生徒が撮影
拍手で迎えられながら1年生が入場
委員長から委員会の活動内容を説明

生徒会より1年生に記念品贈呈

今年度の入学式が4月6日に挙行され、199名の新入生が入学を許可されました。式後には各HRで今後の学校生活についての説明や担任の挨拶などが行われました。新入生は授業で使用する教科書や副教材・辞書なども購入し、たくさんの物品を携えて帰途につきました。
生徒昇降口前に集まる新入生
担任の先導で入場
配布された歌詞を見ながら何とか校歌を歌おうとしています
新入生代表による宣誓
学校長式辞
保護者の方々が見守る中、退場していきました

1年生の教室の前には2・3年生からのメッセージが

各HRで担任が学校生活について説明したり自己紹介をしました
4月に入ってすぐ、校内の桜が満開になりました。
桜が見頃を迎える中、新任職員の着任式と前期始業式が行われました。
前期始業式の中で宮川新校長は「日常生活の中で感謝を持って過ごしてもらいたい」と生徒たちに話していました。
↑ ここから2021年度 ↑
3月22日(月)に、後期の終業式・離任式が行われました。
終業式では、学校長がこの1年間の志学館高校生徒の活躍を全校に紹介しました。離任式では、転出される先生方1人1人から生徒たちへ挨拶をしていただきました。




最後は拍手の中、在校生・教職員に見送られて退場しました
3月4日(木)に、令和3年度の卒業式が挙行されました。
コロナウィルス感染防止のため、今年度は卒業生・教職員・保護者のみの参加となりました。
式典は概ね予定通りに終了し、その後のHRでは、保護者は別室からリモートによる中継で最後のLHRの様子を参観しました。
卒業生たちは担任から1人ずつ卒業証書を受け取り、約3年間学んだ校舎から旅立っていきました。






