IPv6とIPv4の違いもよく理解しないまま移行しましたが、身に沁みてわかったことは、IPv6になったからと言ってユーザー側は決して下りのロードが早くなるということではないということです。
むしろ
ほんの一週間ほど前 A problem has been detected …………
から始まる文章でモニター画面埋め尽くされて、ノートパソコン真っ青になってしまいました(=_=)
.LINK なる拡張子をご存じですか?
本日はテンプレートを使ってみました♪
なるべく短く作っています。
この長さでも、ファイルとしては重いのでマツアズファイルには制限オーバーでアップできません。そこでyoutubeにアップしてブログに表示しています。
画像にオーバーレイを組み込むことによって、ピンぼけの写真も楽しくなります(^0^)ノ
以前のyoutubeは、アップロードした画像に吹き出しを入れたり、音楽を付けたり、画像編集ができましたが、近年はできません。
それで勢い画像ソフトに頼らざるを得ません。
Flashとyoutubeを表示してみました♪
youtubeは、もちろん自作品の画像です。
以前は、Windowsムービーメーカーを使用して製作していましたが、残念ながらWindowsのサポートが終了したので使用できません。
webではサポートしてると言いながら有料で配布するサイトがありましたが、私も飛びつきそうになりましたが、かろうじて踏みとどまりました。 危ない……危ない………… ( ゚Д゚)
スタイルシートにはこう書いてある
[ マツアズブログユーザースタイルシート
----------------------------------------------------------
◆◇◆注意事項◆◇◆
1. ヘッターの画像名は"header.jpg"にしてください。