【キ ク 科】 オオブタクサ・ブタクサが開花中です。
【イ ネ 科】 ススキ、メヒシバ、オヒシバ、イヌビエ、コスズメガヤなどが咲いています。
水田のイネ花粉はほぼ終了です
【キ ク 科】 オオブタクサ・ブタクサの開花中です。
【イ ネ 科】 ススキ、メヒシバ、オヒシバ、イヌビエなどが咲いています。
もち米など開花が遅い水田以外では、イネ花粉はほぼ終了です。
【イ ネ 科】 水稲の開花ピークはすぎつつあります(松本・安曇野地域)。
住宅地でのイネ科雑草花粉の飛散量は少なくなっています。場所によっては、
エノコログサ属、メヒシバ、オヒシバ、イヌビエなどが咲いています。
【キ ク 科】 今週末までには一部でオオブタクサ・ブタクサの開花がはじまるでしょう。
昨年まで8月下旬から開花としていましたが、今年アルプス公園で7月25日に開花してました。
コスズメガヤだろうと思って最近まで見過ごしていました。「小雀」じゃなくて「雀」でした。
最近は数が減り、京都府あたりじゃレッドデータブック(外部リンク)に載っているようです。
柄の長さの割に小穂が大きいためコスズメガヤ(リンク)に比べ花序が密に見える。
【イ ネ 科】 先週後半から今週にかけ、水稲の開花がピークになっています(松本地域)。
住宅地でのイネ科雑草花粉の飛散量は少なくなっています。場所によっては、
ホソムギ、ネズミムギ、エノコログサ、メヒシバなどが咲いています。
【イ ネ 科】 水田地帯で稲の開花がはじまりました(昨日のブログ参照)。
住宅地でのイネ科雑草花粉の飛散量は少なくなっています。場所によっては、
ホソムギ、ネズミムギ、エノコログサ、メヒシバなどが咲いています。