今年7月の松本市沢村の日照時間の速報値(筆者が計算)は、113.9時間で昨年の半分、
111年間で下から7番目に短い記録となっています。
気温のデータでは…
【イ ネ 科】 早生の稲の開花期になりました。GW以降に田植えされた水田では
8月第2~3週に開花となる予想です。
平地でのイネ科雑草花粉の飛散量は少ないままで推移しています。
場所によっては、ホソムギ、ネズミムギ、シナダレスズメガヤ、
エノコログサなどが咲いています。
メヒシバ、コスズメガヤ、ススキなど夏以降に咲くイネ科の開花が
始まりました。
【イ ネ 科】 早生の稲が開花するまであと1週間ほどになりました。
平地でのイネ科雑草花粉の飛散量は少なくなっています。
場所によっては、ホソムギ、ネズミムギ、シナダレスズメガヤなどは
まだ咲いています。
エノコログサ、メヒシバ、コスズメガヤなど夏以降に咲くイネ科の
開花が始まりました。
【イ ネ 科】 平地でのイネ科花粉飛散量は1週ごとに減少中です。
場所によっては、ホソムギ、ネズミムギ、シナダレスズメガヤなどは
まだ次々と咲いています。
早生の稲が開花するまであと2週間ほどになりました。
【イ ネ 科】 平地でのイネ科花粉飛散量は1週ごとに減少中です。
場所によっては、ホソムギ、ネズミムギ、シナダレスズメガヤなどは
まだ次々と咲いています。
標高の高い場所の草地ではまだ花粉が多いのでご注意ください。
アルプス公園のフィールドアスレチックエリア近くの土手に群生しています。
ノガリヤス属なのですが、正式名称が不明です。交雑種もあるようなので…
ネズミムギとの交雑の程度は不明ですが、ほぼノギがないようなので
一応ホソムギにしておきます。