【イ ネ 科】 イネ科飛散のピーク期を過ぎますが、木かげの草地・谷地などでは、
これからがピークですのでご注意ください。
【カバノキ科】 平地でのカバノキ科花粉の飛散は少なくなりました。
【スギ・ヒノキ】 飛散終了です。
【イ ネ 科】 先週と今週が飛散のピーク期になると思われます。
【カバノキ科】 シラカバの花粉飛散量は少なくなりました。標高の高い場所では
他のカバノキ科花粉の飛散が始まりますので注意が必要です。
【スギ・ヒノキ】 ヒノキがごく少量飛散していますが、今週中には観察されなく
なるでしょう。
【イ ネ 科】 例年よりも早くカモガヤの開花期になり、本格飛散期に入っています。
【カバノキ科】 花粉飛散が続いています。標高の高い場所では特に注意が必要です。
【スギ・ヒノキ】 ヒノキが少量飛散していますが、症状の出る人は少ないでしょう。
【カバノキ科】 シラカバ花粉の飛散が続いています。
【イ ネ 科】 数種類のイネ科植物がすでに開花しています。例年よりも早い開花です。
日当たりのいい場所ではカモガヤが次々と開花する見込みです。
【スギ・ヒノキ】 花粉飛散数は少なくなっています。
雨のあとで晴れて気温が急上昇するので、ヒノキの残り、シラカバ、イネ科花粉の
いずれもがそれなりに飛ぶので、ご注意を。イネ科の警戒レベルを更に引き上げました。
【スギ・ヒノキ】 今週末には多くの人が症状を感じなくなるだろうと予想されます。
【カバノキ科】 シラカバ花粉飛散のピークです。花粉ぜん息(本文に解説)にご注意を。
【イ ネ 科】 スズメノテッポウ、スズメノカタビラなどがすでに開花しています。
例年より1週間ほど早い開花ピークを迎えそうですので、早めのご準備を。