ウマノチャヒキはもともと開花が早くて、すでに1週ほど前から
穂が出て垂れ下がっています。
ずいぶん早い開花ですが、松本IC付近は排ガスやコンクリートの照り返しなどの
影響のためか、イネ科の生育が早いのかもしれません。
【スギ・ヒノキ】 ヒノキ科・スギ花粉ともに飛散量は減少しています。
今週は週前半には花粉が少なめになると予想されます。
後半、南風の強い日はヒノキ科花粉がやや多く飛ぶかもしれません。
【カバノキ科】 平地ではシラカバ花粉の飛散が続いています。
【イ ネ 科】 スズメノテッポウ、スズメノカタビラなどが一部で開花しています。
【スギ・ヒノキ】 ヒノキ科花粉飛散のピークは過ぎつつあります。スギ花粉飛散量は減少して
います。今週は日・月曜以外は花粉が少なめになると予想されますが、
南風の強い日はヒノキ科花粉が多く飛ぶかもしれません。
【カバノキ科】 シラカバの花粉飛散が始まりました。
今週は空中花粉として捕集されるシラカバ花粉が増加中でしたが、
症状が出る患者さんの受診が増えているので、
中信地域の平地においては、シラカバ花粉の本格飛散期に入ったと思われます。
環境保全研究所のホームページによれば、長野市の今朝までのスギ花粉飛散数合計は
3645個にのぼっており、平成11年以降で3位につけていたH13年の飛散数を超過。
【スギ・ヒノキ】 ヒノキ科花粉が本格的に飛散しています。スギ花粉の飛散はまだ
かなり多く見られます。今週は火曜日までは非常に多い飛散に
なりますが、週半ばの降雨により一時花粉が減るでしょう。
南風の強い日はヒノキ科花粉の大量飛散があるでしょう。
【カバノキ科】 気温の上昇に伴い飛散数が増えています。
暖かく晴れた日が続いており、南信地域ではヒノキが全開状態になっていましたが、
今日も含めて松本安曇野地域は今週は北よりの風がつづき、ご近所や県北部からの
スギ花粉が中心でした。
でも明日(金曜)は、朝から南の風3mの予報、つまり時速10kmのスピードです…。
スギ花粉が終息に向かうと予想していましたが、ここ数日はかなり多い飛散数に戻り
増加に転じていますので、「スギ花粉まだしばらく飛散が続く」と訂正します。
【スギ・ヒノキ】 ヒノキ科花粉の本格飛散期です。スギ花粉の飛散は減少中です。
今週は晴天が続き気温が高い日が多いという予報なので、
南風の強い日はヒノキ科花粉の大量飛散があるでしょう。
【カバノキ科】 ある程度の飛散数が続いています。気温の上昇に伴い増えるでしょう。
本日土曜日は、晴れて気温が上がり、久々の強い南風という予報です。
昼前後に南信地域でヒノキ科花粉が大量飛散すると、夕方までに松本…
北風で低温傾向だと油断していたら、強風のためか結構花粉が多いです。
明日から気温が急上昇するので、北部に残っているスギ雄花が一斉に開き…
環境省の予測では長野市のスギヒノキ花粉総数は平年並の2317個とされていましたが、
長野県環境保全研究所のホームページによれば、3月末日時点で3155個と、すでに
予測値の1.4倍に達しています。