低温傾向が続いたため、スギ・ヒノキ花粉の飛散が抑えられていましたが、
明日の午後は気温も上がり強い南風が吹くので、かなり多い飛散になる恐れがあります。
【スギ・ヒノキ】 先週は気温低下・降水の影響で花粉飛散が少なかったのですが
その分、明日以降から週末にかけて飛散が増えるでしょう。
今週からヒノキ科花粉の本格飛散期に入るので、気温が高く強風の日は
スギ花粉と合わせてかなり多い飛散になります。
【カバノキ科】 ある程度の飛散数が続いています。
週間天気予報がはずれて雪になり、最高気温も明日は低めなので、スギ・ヒノキ科
花粉は少ないでしょう。薬を中断すると来週から辛いので、ご注意を。
環境保全研究所のホームページによれば、長野市の今朝までのスギ花粉飛散数合計は
2800個を超えており、この数は昨年の飛散総数を既に上回っています…
【スギ・ヒノキ】 スギ花粉の飛散ピーク期間です。
降雨の予報がでている本日と水曜以外は花粉が多いでしょう。
ヒノキ科花粉が飛散開始となりました(3/20)。
【カバノキ科】 ある程度の飛散数が続いています。
遡ってデータを調べてみました。
この5年間で、一日あたりのスギ花粉飛散数の最高は、2005/4/8の3983.1 個が
最高でした…
3/18と3/19ともにスギ花粉が2000個/cm2/日を超え、合計約4100個/cm2。
2/13(飛散開始)から3/17までの33日間の合計3300個/cm2を大きく上回りました。
カウントはこれからですが、肉眼でも非常に多いことがわかる(黄色)ほどの捕集数。
顕微鏡でも一目で「こりゃひどい」という捕集数。
こんな日(3/18)の新聞(タブロイド版)に…
昨日は雨でした… 本日の予報は4月下旬なみの最高気温と強烈な南風とのことです。
黄砂と一緒になってスギ花粉が非常に多く飛散する恐れがあります。
【スギ・ヒノキ】 スギ花粉の飛散ピーク期間に入ります。
一週間通して多い~非常に多いスギ花粉飛散になるでしょう。
【カバノキ科】 ある程度の飛散数が続いています。
【スギ・ヒノキ】 スギ花粉の本格飛散期間に入ります。
今週は前半に晴れてかなり多い飛散がみられる見込みです。週後半の予報は
晴れではありませんが、曇り空でも風が強ければ多い飛散数になります。
【カバノキ科】 ある程度の飛散数が続いています。
本日の日中は寒冷・降雪でさすがにスギ花粉の飛散は少なそうですが、
特に今朝までの2日間は100個/cm2/日を超えて、症状が出る人が急増しています。
【スギ・ヒノキ】 すでにスギ花粉の飛散期間に入っており、連日飛散がみられています。
今週は、本日(日曜)と週後半にかなり多い飛散がみられる見込みです。
明日から週半ばまでは気温が低く降水確率が高いので、飛散は少ないでしょう。
【カバノキ科】 ある程度の飛散数があり、かなりの人は目や鼻のかゆみを感じています。