先週紹介したイネ科植物以外に、まだ咲いているイネ科をアップします。
スズメノカタビラは4月からずっと咲き続けていますね。
【キ ク 科】 ヨモギが開花中です。
【イ ネ 科】 秋に咲く数種のイネ科が開花中です。花粉量は多くありません。
【そ の 他】 カナムグラ、シロザが開花中です。感作されている人は多くありません。
8月にヒゲノガリヤスと思われるノガリヤス属をアップしてありますが、
こちらは1.5mにもなる平地にみられるノガリヤスです。葉舌は長いです。
【キ ク 科】 ヨモギが本格開花中です。9月中旬から症状が出た方の受診が続いています。
【イ ネ 科】 秋にかけて咲くイネ科が開花中です。
【そ の 他】 カナムグラ、シロザが開花中です。
ヨモギの咲き始め時期は、イネ科などに比べ温暖地と寒冷地での差が少ないようです。
写真は西伊豆・旅人岬付近の岩場に生えたヨモギで、これから開花するところです。
会議出張で西伊豆に行っておりましたので、シリーズにてご紹介します。
秋の行楽で伊豆にお出かけの際はご参考になさってください。
松本周辺ではみかけないパンパスグラスが所々に群生しています。
【キ ク 科】 ヨモギの本格開花期に入りました。症状が出た方の受診が相次いでいます。
【イ ネ 科】 夏の終わりから秋にかけて咲くイネ科が開花中です。
【そ の 他】 カナムグラが開花中です。
気温が下がってきているので、ダニ・カビ・ペットアレルギーの人は、朝のくしゃみ…
【キ ク 科】 ブタクサ・オオブタクサはピークを過ぎましたがまだ花が残っています。
道端・川原などの繁茂地には近づかないようにしましょう。
近所に見当たらなくても花粉は晴れて風の強い日に多く飛ぶのでご注意ください。
【イ ネ 科】 夏の終わりから秋にかけて咲くイネ科が開花中です。
風の強い日は空中花粉が多くなるので注意が必要です。
【そ の 他】 カナムグラが開花中です。
葉だけの頃に一度草刈りされていたと思います。最近開花しました。
両手を広げて通せんぼしているような姿です。