【キ ク 科】 ブタクサ・オオブタクサが開花中です。道端・川原などの繁茂地には
近づかないようにしましょう。空中花粉は晴れて風の強い日に多く飛ぶ
のでご注意ください。
【イ ネ 科】 夏の終わりから秋にかけて咲くイネ科が開花中です。
【そ の 他】 カナムグラが開花中です。
【イ ネ 科】 夏の終わりから秋に咲くイネ科が中心です。
イネ(水稲)主要品種の開花は終了しました。
【キ ク 科】 ブタクサ・オオブタクサの開花中です。
【そ の 他】 カナムグラの開花が始まりました。
「ブタクサはどれ?」クイズをやると、松本地域では誤答率が約75%と著しく高く、
間違い方に他の地域とは異なった特徴があります。
なおこの写真は本物のブタクサです、念のため(笑)。
川の堤防のものは例年7月に咲くのですが、今年は草刈りがあったので、いちど姿を消して、
最近、再び伸びてきたものが、現在細々と開花中です。(お詫び:記事の掲載日を移動しました)
【イ ネ 科】 イネ(水稲)主要品種の開花はほとんどの水田で終了しました。
夏の終わりから秋に咲くイネ科の開花がはじまっています。
【キ ク 科】 ブタクサ・オオブタクサの開花中です。
【そ の 他】 カナムグラの開花が近づいています。
薄川の小松橋周辺の土手には、シナダレスズメガヤが満開状態です。
水田までは距離があるのに、目が痒いイネ科花粉症の人は…
【イ ネ 科】イネ(水稲)主要品種の開花のピークを迎えています。
イネ(水稲)花粉症を発症した人が続々と来院しています。
【キ ク 他】 オオブタクサの開花が始まりました。
昨日(月曜日)だけで5人くらいの水稲(イネ)花粉症の患者さんが受診されました。
半分は新規発症です。松本中心部で買い物しているときは症状がなかったのに…
先月末からのイネ科開花状況です。県の森の郵便ポストまで散歩がてら撮影しました。
この区間にオオアワガエリの群生地が少なくとも2か所あります。
【イ ネ 科】コシヒカリなどイネ主要品種の開花がはじまりました。
飛散のピークは今週から来週にかけてです。
【そ の 他】 オオバコ属などが少量みられます。
長野地方気象台によればこの7月の日照時間は平年の1.35倍であったので、
2009年のスギ花粉飛散量が多くなることはほぼ確実になりました。