【イ ネ 科】 住宅地ではイネ科植物の多くで開花が終了しているので、症状が改善する人が多いでしょう。川原や田園地帯では新手のイネ科が次々と咲いているのでまだ注意が必要です。
【カバノキ科】 平地への花粉飛来もほぼ終了です。
【そ の 他】 オオバコ属など少量みられます。
アニメ“千と千尋の神隠し”のモデルの街として知られる台湾(台北縣瑞芳鎮)の九份。
そこに生えている最近(6月中旬頃)のイネ科雑草の写真データを入手したのでご紹介しておきます。
花粉症と関連無くジャガイモを食べるとアレルギー症状をおこすこともありますが、
イネ科花粉やシラカバ花粉症の人で口腔アレルギー症候群がみられる場合があります。
シラカバなどカバノキ科花粉症の人でしばしばみられる、バラ科果物による
口腔アレルギー症候群の原因食品です。
他のバラ科果物と比べて…
そろそろ実がなってきているものも多くなりましたが…
この写真をみると確かにナギナタっぽいですね。
【イ ネ 科】 住宅地ではイネ科植物が結実して枯れ始めています。川原や田園地帯では新手のイネ科が咲いているので、まだかなり注意が必要です。今週は雨の日が多い予報なので、雨上がりに注意しましょう。
【カバノキ科】 少量の花粉飛来があるでしょう。
【そ の 他】 クリ花粉などが少量飛散するでしょう。
シラカバなどカバノキ科花粉症の人でしばしばみられる、バラ科果物による
口腔アレルギー症候群の原因食品です。
急に性質が変わって凶悪になったというわけではありません。
今朝からの強風で大量のイネ科雑草が飛散しているので…
【イ ネ 科】 オオアワガエリの開花ピーク期に入りますが、生えている場所が限られているので強い影響が出る人は少ないでしょう。他のイネ科も次々と咲いていますので、花粉飛散は続くでしょう。今週は雨があまり降らないので服薬を中止しないようにしましょう。
【カバノキ科】 少量の花粉飛来があるでしょう。
【そ の 他】 クリ花粉などが少量飛散するでしょう。
アルプス公園では樹陰のカモガヤがまだ満開状態なのでご注意ください。
写真は1週間まえのもので、半日陰は開花中でしたが、画面奥の日陰のものは
ほとんど開花していませんでした。
日本芝ってやつです。
6月が開花期なので、自宅の庭に芝を植えているイネ科花粉症の方はご注意ください。
(導入時)牧草(だったもの)のなかでは一番早く開花しているようです。
多くは花が終わっていますが、平地でも6月末までは咲いているものがあります。
【イ ネ 科】 平地では多くのイネ科植物が順次開花しています。カモガヤは一度刈られた場所や標高の高い場所でこれから開花になります。
【カバノキ科】 標高の高い場所からカバノキ科花粉が少量飛来しています。
近畿、東海、関東甲信が梅雨入りしたらしいので、イネ科花粉症の方の大半は
鼻や目の症状が楽になると思います。
雨が降っているのに症状が楽にならない場合は…
イネ科花粉症では梅雨入りまでか、明けまでかは、人によって異なります。
梅雨入りでイネ科の花粉数が激減するわけではありませんが…
【イ ネ 科】 木陰など日当たり悪い場所、標高のやや高い場所のカモガヤも開花しています。その他多くのイネ科植物がすでに本格的に開花しています。
【カバノキ科】 標高の高い場所からカバノキ科花粉が日によってはやや多く飛来しますが、減少期に入りました。
【スギ・ヒノキ】 スギ・ヒノキ科花粉の飛散は終了しました。