2007/05/28 0:09
| 印刷
米国ではRescuegrassと呼ばれています。
なんでレスキュー牧草なんでしょう?
寒い時期に牛が食べられる牧草が限られているからでしょうか?
とりあえず松本の路傍では満開です。
イネ科花粉症 花粉曝露リスク管理データ(松本市・安曇野市)
----------------------------------------
イヌムギ(ヤクナガイヌムギ)(イネ科スズメノチャヒキ属)
開花時期 5月下旬~6月(2006、2007年松本市の平野部)
住宅地域で見かける頻度 高い
田園地帯で見かける頻度 高い
河川敷にて見かける頻度 高い
牧草としての栽培 少ない
花粉飛散性 中等度
主要イネ科花粉との交差抗原性 不明
(無断転載を禁ず)
投稿者 : minocl
山女さま 貴重なご指摘ありがとうございました。
おっしゃるとおり、ヤクナガイヌムギの可能性が高いと思います。イヌムギとヤクナガイヌムギの鑑別は、内頴と護頴の長さの比で決まるようですので、来年の5月末には小花を調べて確定したいと思います。
このページも含めてブログの該当ページに(ヤクナガイヌムギ)と併記しておくことにいたします。
おっしゃるとおり、ヤクナガイヌムギの可能性が高いと思います。イヌムギとヤクナガイヌムギの鑑別は、内頴と護頴の長さの比で決まるようですので、来年の5月末には小花を調べて確定したいと思います。
このページも含めてブログの該当ページに(ヤクナガイヌムギ)と併記しておくことにいたします。
投稿者
医療法人(社団)みのしまクリニック
: 2007/08/06 20:27:32 JST
返信
コメント追加
この写真(過去のイヌムギの記事も)ですが、ヤクナガイヌムギではありませんか?日本に入っているイヌムギで開花するタイプはまずめったにないと思います。