2007/05/26 1:05
| 印刷
路傍、畦、河川敷、法面 … あまねく分布しています。
トールフェスクという呼び名もあります。
医学分野の学術報告のタイトルでは、1971 舘野「ケンタッキー31フェスク花粉喘息」、
1979 八倉「ケンタッキー31フェスク花粉症の集団発生」などとなっていますが、
この呼び方は植物学の世界では俗称のようです。
イネ科花粉症 花粉曝露リスク管理データ(松本市・安曇野市)
----------------------------------------
オニウシノケグサ(イネ科ウシノケグサ属)
開花時期 5月下旬~7月(2006、2007年松本市の平野部)
住宅地域で見かける頻度 高い
農地周辺で見かける頻度 高い
河川敷にて見かける頻度 高い
牧草としての栽培 あり、砂防・法面緑化用途が主
花粉飛散性 中等度
主要イネ科花粉との交差抗原性 イネ科の主要アレルゲン
(無断転用を禁ず)
投稿者 : minocl
コメント追加