2007/05/25 0:32
| 印刷
昨日(24日)の夕方は最悪だったかもしれません。
前日から気温は急上昇してカモガヤが一斉に満開になり、
あまり風がなかったので花粉が飛はずにたまっていたところに、
夕方になり急に風が出てきたからです。
しばらく苦難の日々ですね。
カモガヤその他イネ科雑草には近づかないようにしてください。
他のイネ科も一斉に開花しています。
特に牧草栽培をしている場所は、超大量曝露する恐れがあり、非常に“危険”です。
目や鼻の症状に留まらず、喉が急激にむくんで呼吸困難になる場合もあります。
イネ科花粉症 花粉曝露リスク管理データ(松本市・安曇野市)
----------------------------------------
カモガヤ(イネ科カモガヤ属)
開花時期 5月下旬~6月(2006、2007年松本市の平野部)
住宅地域で見かける頻度 普通
田園地帯で見かける頻度 高い
河川敷にて見かける頻度 高い
牧草としての栽培 良質・高頻度
花粉飛散性 高度
主要イネ科花粉との交差抗原性 イネ科の主要アレルゲンの筆頭
(無断転用を禁ず)
投稿者 : minocl
コメント追加