2007/05/22 0:52
| 印刷
丸の内中学プールわきから城山公園に登る裏ルートのイネ科雑草は
す、す、すごいことになってますので…
イネ科花粉症の方はあと1ヶ月半ほど絶対に通らない方がいいですよ~
工事中の看板はイヌムギで隠れそうです。
日当たりのいい場所のカモガヤは開花中↓
とにかく大量のイネ科が↑↓
日陰のカモガヤはこれからです↓
投稿者 : minocl
Re: 裏ルートのイネ科 丸中から城山までは超スゴイ
いつもお世話になります。先生からみても、ものすごいイネ科雑草ですよね。5月上旬までは、お散歩コースで時々園児は行っていましたがやはり我が子の場合は散歩は避けてもらって正解だったと確信しました。去年の遠足コースにもなったのですが、保護者で花粉症の人が多かったみたいで、ブーイングがでていました。でも、丸の内中の生徒さんで花粉症がある人は、こんな身近に花粉が大量にあって、症状がひどくでていないのでしょうか?学区なのですごく気になります。
投稿者
Anonymous
: 2007/05/22 15:41:57 JST
返信
Re: 裏ルートのイネ科 丸中から城山までは超スゴイ
Anonymous様(15:41:57)コメントありがとうごます。
やはりイネ科花粉症の方がアウトドアを楽しむのは5月10日頃までが限界ですね(当地域)。
城山からアルプス公園のある山全体が、この時期は‘イネ科雑草の塊’みたいなものですので、北風が吹いて花粉が飛ばされてくれば… 丸の内中学では避けようがないですね。(山際をまわって新橋交差点に出る道路わき・線路沿いもすごい量のイネ科雑草です)
Anonymous様(15:41:57)コメントありがとうごます。
やはりイネ科花粉症の方がアウトドアを楽しむのは5月10日頃までが限界ですね(当地域)。
城山からアルプス公園のある山全体が、この時期は‘イネ科雑草の塊’みたいなものですので、北風が吹いて花粉が飛ばされてくれば… 丸の内中学では避けようがないですね。(山際をまわって新橋交差点に出る道路わき・線路沿いもすごい量のイネ科雑草です)
投稿者
医療法人(社団)みのしまクリニック
: 2007/05/23 0:12:14 JST
返信
毎日桜並木の川沿いをウォーキングしています。一昨日までは気になりませんでしたが、昨日から鼻づまりと目のかゆさでとても辛いです。(ちなみに名古屋)周りの人は花粉症らしきひとはいません。これって、花粉症・・・ですよね?・・・イネ・・?でしょうか?
投稿者
Anonymous
: 2007/05/22 15:42:14 JST
返信
Anonymous様(15:42:14)コメントありがとうございます。
桜並木の川沿いといえば、松本なら例えば薄川…
小松橋付近までは堤防が公園として整備されていて草刈りがされるのですが、
金華橋あたりの河岸と小松橋の公衆トイレ付近はイネ科が伸び放題なので、
かなり花粉を浴びるのではないかと思います。
昨日から発症とすると、どの都市においてもイネ科花粉症と考えてほぼ間違いないでしょう。
名古屋や都区内などは空き地が少なく、線路や堤防以外では雑草が生える余地がないので、
この付近に親しんでいる人々以外が浴びるイネ科雑草の花粉量はあまり多くないのではないでしょうか? 少なくとも‘濃厚な花粉の直撃’を受ける機会が少ないのでしょう。
「自然が豊か」とは、「雑草の天下」とほぼ同義語です。また「自然に親しむ」とは、「花粉に大量曝露する」とほぼ同義語です。
桜並木の川沿いといえば、松本なら例えば薄川…
小松橋付近までは堤防が公園として整備されていて草刈りがされるのですが、
金華橋あたりの河岸と小松橋の公衆トイレ付近はイネ科が伸び放題なので、
かなり花粉を浴びるのではないかと思います。
昨日から発症とすると、どの都市においてもイネ科花粉症と考えてほぼ間違いないでしょう。
名古屋や都区内などは空き地が少なく、線路や堤防以外では雑草が生える余地がないので、
この付近に親しんでいる人々以外が浴びるイネ科雑草の花粉量はあまり多くないのではないでしょうか? 少なくとも‘濃厚な花粉の直撃’を受ける機会が少ないのでしょう。
「自然が豊か」とは、「雑草の天下」とほぼ同義語です。また「自然に親しむ」とは、「花粉に大量曝露する」とほぼ同義語です。
投稿者
医療法人(社団)みのしまクリニック
: 2007/05/23 7:48:53 JST
返信
コメント追加