2007/05/18 0:16
| 印刷
[イネ科]
[飛散・開花状況と分析]
現在開花中です。アルプス公園への上り口、「種畜場口」近くの道路わきに生えています。
麦草峠(むぎくさとうげ)は茅野市と佐久穂町の間にあり、国道299号の最高地点で標高は2127mもあります。
ここにムギクサが生えているのか一度調べに行きたいものですが、
寒そうなので6月上旬以降に探した方がいいかもしれません。
ムギクサは、ユーラシア大陸原産の1~2年草で帰化植物。
茎は20~60cm、葉は柔らかく長さ10~20cm、幅4~8mm、葉舌の左右に白色の葉耳が発達する。
花序は直立、緑色で5~13cm、オオムギの穂に似て柔らかく、長いのぎを密生させる。
小穂は3個ずつ集まって一団となり、中央の小穂は結実するが、他の2個は結実しない。
イネ科花粉症 花粉曝露リスク管理データ
----------------------------------------
ムギクサ(イネ科 オオムギ属)
開花時期 5月中旬~6月
住宅地域で見かける頻度 普通
田園地帯で見かける頻度 普通
河原周辺で見かける頻度 未調査
牧草としての栽培 否
花粉飛散性 中程度
主要イネ科花粉との交差抗原性 不明
(無断転用を禁ず)
投稿者 : minocl
コメント追加