2007/05/13 1:59
| 印刷
松本・安曇野地域花粉アラート(右上)の掲載はじめました。
【イ ネ 科】 カモガヤが一部で開花しており今週はあちこちで本格開花します。オニウシノケグサも開花がはじまりそうです。ナガハグサなどイチゴツナギ属、シラゲガヤが開花中です。
【カバノキ科】 北アルプス山麓のシラカバが開花中で、飛散のピークに入っています。
【スギ・ヒノキ】 飛散終了間近です。ヒノキもほとんど終わりです。
【他の樹木】 ケヤキ花粉はピークを過ぎました。 クルミ花粉は本格飛散期です。
1) 今週はいよいよイネ科牧草の本格飛散時期に入ります。日当たりのいい場所、車の交通量の多い交差点などでは既にカモガヤの開花がみられます。
今週から来週にかけて「アルプス公園」への遠足を予定している保育園がかなりありますが、もともとここは牧草地でカモガヤなどを栽培していた場所ですので、周辺部を含めて現在もかなり生えています。イネ科花粉症の人がこの時期に城山公園やアルプス公園を訪れるのは不適切と言わざるを得ません。
症状軽減のために内服薬と点眼は必須ですが、何しろ顔の前に咲いていて、濃厚な花粉が直撃しますので、マスクや防護メガネをしていても被害を完全に避けることは不可能です。
2) カモガヤの写真
(リンク1) (リンク2) (リンク3) (リンク4) (リンク5)
カモガヤは、当地方ではしばしば間違って“ブタクサ”と呼ばれています。これには一部の医療機関も加担しています。他所には出せない“恥ずかしいガセビア”は当ブログ読者のお力で“深い沼”に沈めてくださいませ。
投稿者 : minocl
コメント追加