松本大学の大学祭へ今年も参加しました。
地域づくり考房のコーナーで、プラレールです。
松本市は、そばまつりで大名町どおりが賑やかなこの期間に、今年も「市民活動フェスタ2018in松本 ぼくらの学校」に参加しました。
アルピコプラザ(松本バスターミナル7F)で鉄道フェア2018が開催されました。
私たちの会もプラレールで遊ぼうコーナーで参加しました。

快晴の早春の一日を新村で楽しめました。
ご来場、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
3月24日は、上高地線ふるさと鉄道まつりです。
みなさまのご来場をお待ちしています。
日時 平成30年3月24日(土)10時~15時
会場 上高地線 新村駅
入場 無料です。
内容
電車・電気機関車の展示
高所作業車体験
パトカーの展示
太鼓の演奏
ミニSLの試乗
プラレールコーナー
お餅つきもします。
今年も上高地線ふるさと鉄道まつりを開催します。
みなさまのご来場をお待ちしています。

日時 平成30年3月24日(土)10時~15時
会場 上高地線 新村駅
入場 無料です。
内容
電車・電気機関車の展示
高所作業車体験
パトカーの展示
太鼓の演奏
ミニSLの試乗
プラレールコーナー
お餅つきもします。
未来へつなぐ 私たちのまちづくりの集い~第33回公民館研究集会 地域づくり市民活動研究集会~
日時 平成30年2月18日(日) 9時30分~午後4時30分
会場 松本市中央公民館(Mウイング)
はぐまつ交流会にさんかしました。
日時 平成30年1月14日(日)10時~15時
会場 イオンモール空庭
主催 松本市子育てコミュニティサイトプロジェクトはぐまつ

バスターミナル眉宇7回での電車バス写真展の1日目の様子です。

今年も、大学祭がやってきました。
日時 平成29年10月14日(土)9:50-
15日(日)10:00-
会場 松本大学(上高地線北新・松本大学前駅下車すぐ)
最新情報は、第51回梓乃森祭公式ホームページまで
久しぶりの晴天に、電車の開放ができました。見学会があったので、お昼からの開店でした。
今回は、松本市の姉妹都市、藤沢市から、藤沢SL少年団の皆さんが上高地線の見学をしに、来てくれました。
古い電車を整頓後、若い活動家の皆さんが、会長の話を聞いてくれました。

当日はNゲージ鉄道模型の走行、アルピコ交通の鉄道・バスグッズの販売等を行ないます。また、お子様が楽しめるようにプラレールで遊べるキッズコーナーもございます。
お食事やお買い物のついでに、バス・電車の待ち時間に、ぜひお立ち寄りください。
皆様のお越しをお待ちしております。
本と電車の企画「しましま本店」、第2回目が開催されることになりました。さわやかな風吹く5月、気になるあの人を誘って、本とひとをめぐる小さな旅へ出掛けてみませんか。

島立地区の沙田神社の7年に一度の御柱祭が開催されます。
島立地区の皆さんが御柱をえい行します。
上高地線ふるさと鉄道まつりで応援に来てくれた「別所線の将来を考える会」からの情報です。
明日の4月23日に丸窓まつりが開催されます。
私たちの会の会員もミニSLで応援に行きます。
本日の縁側電車開放日では、別所線の将来を考える会の皆さんと上高地線ふるさと鉄道まつりの振り返りを行いました。沿線は桜の便りが聞かれ、とても暖かく、春を満喫できる一日でした。
今月の縁側電車開放日は、上高地線ふるさと鉄道まつりが終わったばかりの1日と15日に開催するということで、新村駅まで出かけました。
上高地線の恒例行事、「上高地線ふるさと鉄道まつり」を開催しました。
天気にも恵まれて、大勢のお客さんに来ていただきました。ご協力いただいた皆さん、おいでいただいた皆さんありがとうございました。