2006/04/14 5:04
| 印刷
あなたは本にいくら投資していますか?
36万1353円
これはわたしが去年使った書籍代(雑誌抜き)です。
でも、そこからいくらのリターンが獲得できたかというと・・・
月30冊程度の読書になります。
速読をするので、読む時間は1冊30分程度ですが、
ここで、問題が発生しました。
わたしの場合、趣味ではなく実益を求めての読書でして、
投資額36万円に対してどれだけのリターンがあるかが重要でした。
つまり、どれだけ実践に移すことができるかが鍵だったのです。
1冊で1行実践できれば十分元がとれるのです。
これは、いくら速く、大量に読めても、解決できません。
極端な話、1年で1000冊読んで実践ゼロよりも、
1冊読んで、その中の1行を行動に移したほうが、
目標達成に近づくし、投資効率も良いわけです。
その問題を解決するために、
速読の次に来たもの、
それがカードリーディング。
これです。
方法はこうです。
1.まず、ざっと読んで使えそうだと思った本を分解します。このような方法で、
2.そして、1枚1枚を四つ折にし、カードのように箱にいれておきます。
3.現在解決したい課題、または本に求めるものを書き出します。
4.箱から2枚カードを取り出します。
5.2枚のカードと1つの課題を結びつけて考えます。
常に、非常にユニークな、
それでいて実践的な発想を得られるようになりました。
(2冊の本を使うと、より発想に幅が出てきます)
行間を読む、ならぬ、頁間を読むですね(^^)
しかし、良く考えてみると、
経験豊富な人にアドバイスをもらう時も、
やってることは一緒です。
決してその人の人生を全部聞くわけではない。
ちょっとした一言を、自分なりに解釈して、そして実行していると思います。
本も同じように考えれば、何も特別なことではありません。
「本はこうやって読むもの」というような、
学校教育で型にはめられ教えられた発想でいたから、
いくら速く読めるようになっても、
なかなか実践的にならなかったわけです。
そういえば、小さな子供が絵本読む時って、自由奔放ですよねー。
そしてすぐ、物語を現実の世界に取り入れていますものね。
「書を捨て町に出よ!」
ならぬ
「書をちぎって町に出よ!」
ですね。
あなたもぜひ、
自分の目的にあった読書法を考案してみてください。
楽しくなりますよ!
----------------------------
質問です。
現在このブログは全国1位を継続しているでしょうか?
はたしてあなたの直感は正しいか!?
答えはこちらから!

投稿者 : drive
一番安上がりな自己投資はたぶん本ですね。特に日本は1500円前後で値段がそろっているので買いやすいですし。漫画だっていいとおもいます。わたしも漫画からヒントをえたりもしますから。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/14 9:22:34 JST
返信
おはようございます。私は速読が出来ないのでdriveさんの領域にはまだまだほど遠いです。
私の場合、趣味も実益も同じ読み方をしています。実益の方は、今日から読み方を変えてみようと思いました。
>1冊で1行実践できれば十分元がとれるのです。
この言葉、覚えておきます。
私の場合、趣味も実益も同じ読み方をしています。実益の方は、今日から読み方を変えてみようと思いました。
>1冊で1行実践できれば十分元がとれるのです。
この言葉、覚えておきます。
投稿者
eisin
: 2006/04/14 8:14:18 JST
返信
非常に人間心理に長けている方、思いやりのあるかたがいらっしゃって、その方にお聞きしたところ、あるとき心理学の本を100冊読んで、1行ずつ身につければ100行身につく。それだけあれば、あとは実践で十分ものになる。そうおっしゃっていたのを参考にしております。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/14 9:24:53 JST
返信
おはようございます。びっくりです。
そこまでは気づきませんでした。私はオークヨンに読み終わった本だしています。本屋さんがすきです。何時間いてもあきません。でも書店を後に現実にひきもどされる時にさびしくなります。
いつもコメントとコメントとの秒間を拝見しながら感心しておりました。やっぱり・・・人の何倍もの時間を生きられますね。初めてです。このような論理的な整理術!
そこまでは気づきませんでした。私はオークヨンに読み終わった本だしています。本屋さんがすきです。何時間いてもあきません。でも書店を後に現実にひきもどされる時にさびしくなります。
いつもコメントとコメントとの秒間を拝見しながら感心しておりました。やっぱり・・・人の何倍もの時間を生きられますね。初めてです。このような論理的な整理術!
投稿者
springbell
: 2006/04/14 9:32:28 JST
返信
オークションに出すのも手ですね。わたしもアマゾンで絶版の本などよく買ってますし。わたしの場合、本はノート代わりなので、書き込みが多すぎて再販できないんですよねー(笑)。本から人の人生の時間をもらえるから、何倍もの経験が得られるかもしれませんね。50冊に一冊くらいは、ピンとくるかな。 springbellさんって、とっても褒め上手でうれしいです。ありがとう(^^)。
投稿者
drive
: 2006/04/14 17:56:41 JST
返信
身に付かなかったのではなく、きっと今は身につける必要がなかったんですよ。でも、身銭を切って取り組んだって体験は残りますから、いざ本当に必要になったときには、即座に行動に移れるはずです。それが自己投資をした強みなんですよね。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/14 17:58:53 JST
返信
なかなか面白いブログですね。
コメント頂き有難うございます。
最初は、時間がかかりますが、
やはり、最初に時間を掛けて、
努力をしないと、なかなか、実践で
有効な自分の実力、または、いざ
人に聞こうと思っても、有効な
人間関係を築くことは、難しいと
思います。
何かを一生懸命、まずは、やることで、
時間のショートカットや、
何か、「カードリーディング」の
ような面白いアイディアも
きっと序じょに生まれてくると
思います。
ブログを書くのも、日々発見だったりします。
そんなことを苦に思わず、まずは
楽しみながらも、出来ると
より楽しいし、最高では無いでしょうか。
また、何かでご活躍されることを
ご期待します。
コメント頂き有難うございます。
最初は、時間がかかりますが、
やはり、最初に時間を掛けて、
努力をしないと、なかなか、実践で
有効な自分の実力、または、いざ
人に聞こうと思っても、有効な
人間関係を築くことは、難しいと
思います。
何かを一生懸命、まずは、やることで、
時間のショートカットや、
何か、「カードリーディング」の
ような面白いアイディアも
きっと序じょに生まれてくると
思います。
ブログを書くのも、日々発見だったりします。
そんなことを苦に思わず、まずは
楽しみながらも、出来ると
より楽しいし、最高では無いでしょうか。
また、何かでご活躍されることを
ご期待します。
投稿者
はまゆう
: 2006/04/14 10:19:36 JST
返信
苦しいことでもやり続けているうちに、楽しみの境地が見えてくる。これって真実ですよね。わたしは体育会系のしぼりのときに感じました(^^;)。何が経験になるか本当に分からないですからね。期待していただきありがとうございます。
投稿者
drive
: 2006/04/14 18:02:10 JST
返信
はじめまして。
訪問ありがとうございました。
>極端な話、1年で1000冊読んで実践ゼロよりも、1冊読んで、その中の1行を行動に移したほうが、目標達成に近づくし、投資効率も良いわけです。
ぐきっ!!確かにその通りです。
参考にさせて頂きます。
訪問ありがとうございました。
>極端な話、1年で1000冊読んで実践ゼロよりも、1冊読んで、その中の1行を行動に移したほうが、目標達成に近づくし、投資効率も良いわけです。
ぐきっ!!確かにその通りです。
参考にさせて頂きます。
投稿者
ねーやん
: 2006/04/14 10:24:07 JST
返信
眠いところをコメントいただきましてありがとうございます。「ぐきっ」っと感じるということは、それだけかなり努力なさっている証拠ですね。努力は必ず実を結ぶと信じております。
投稿者
drive
: 2006/04/14 18:03:49 JST
返信
つちのこさんは土から出るって所でしょうか(^^)。そしたら世間は大騒ぎですね!大騒ぎするくらい活躍していきましょう!コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/14 18:05:12 JST
返信
driveさん、こんにちは。
私も最近まったく同じことを考えたところでした。
実践がなければ、単なる自己満足で終わってしまいますものね。おっしゃる通りだと思います。
(追)
コメントありがとうございました。
私も最近まったく同じことを考えたところでした。
実践がなければ、単なる自己満足で終わってしまいますものね。おっしゃる通りだと思います。
(追)
コメントありがとうございました。
投稿者
1分で成功者に学ぼう!…今別府
: 2006/04/14 12:28:37 JST
返信
成功者の言葉集、すてきなサイトを作っていらっしゃいますね。とても見やすいです。よんでない本も、たくさんあって楽しいです。ブログにまとめていらっしゃるというのは、立派な活用ですね。そこから新しいものが生まれてくることでしょう。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/14 18:08:44 JST
返信
こんにちは^^
ご訪問&コメントありがとうございました
本をたくさん読むと心が豊かになると言いますが
豊かな知識を活用するのは難しいですね。
心に残る素敵な本は、何かの時に使える部分がたくさんあるのに、ほとんどそのまま。
もったいないと思います。
素敵なブログこれからもご訪問させていただきます。
応援していきます。ポチッ!
ご訪問&コメントありがとうございました
本をたくさん読むと心が豊かになると言いますが
豊かな知識を活用するのは難しいですね。
心に残る素敵な本は、何かの時に使える部分がたくさんあるのに、ほとんどそのまま。
もったいないと思います。
素敵なブログこれからもご訪問させていただきます。
応援していきます。ポチッ!
投稿者
「ネットで収入!アフィリエイト成長日記」のchika
: 2006/04/14 12:46:24 JST
返信
お金儲けを考えている人って、総じて勉強熱心だとおもうんですね。読書量も普通のサラリーマンに比べたらきっと多いし、自己投資もしてる。だからこそ、活用しなければもったいないですからね!コメント&応援ありがとうございます。
投稿者
drive
: 2006/04/14 18:11:21 JST
返信
コメントありがとうございます。Ichyの自己成長の部屋です。エログ以外のコメントは大歓迎です(笑)。ところで当方のサイトをどうやってお知りになったのか、もし良かったら教えていただけませんか。ちょっと気になっただけですのでよければの話ですが。
投稿者
Ichyの自己成長の部屋
: 2006/04/14 13:36:15 JST
返信
お金の話は結構エロいですがよろしいですか(笑)。どうやってIchyさんのブログにたどり着いたかの応えは、そちらにコメントさせてもらいました。ありがとうございます。
投稿者
drive
: 2006/04/14 18:13:40 JST
返信
カードリーディング、非常に興味深いですね。
発想法として、すごくおもしろいと思いました。
ランキング1位獲得も頑張ってくださいね。
ではでは、またお邪魔します。
発想法として、すごくおもしろいと思いました。
ランキング1位獲得も頑張ってくださいね。
ではでは、またお邪魔します。
投稿者
たけし
: 2006/04/14 13:58:14 JST
返信
発想って、まるで空から降ってくるようなものです。きっとこうやってたけし様に返信しているときにもやってきたりするんです。そうするととてもその発想は自分のものとは思えない。いい発想はどんどんみんなでシェアしていきたいですね。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/14 18:15:35 JST
返信
ご訪問、ありがとうございました。 HPを拝見させて頂きまして・・・たくさんの本を読まれているんですね!♪ 私も今 ビジネス本を読み ブログを試みておりますので 何かありました 教えて下さい!
投稿者
kktomo
: 2006/04/14 13:59:16 JST
返信
人に教えることはできないということを、教えるのが一番難しい。でも「教わりたい」という心構えの人は、教えなくてもかってに学び取っていくんですよね。きっとkktomoさんはそういったタイプだろうと思います。いつでもコメントくださいね。うれしくおもいます。
投稿者
drive
: 2006/04/14 18:18:43 JST
返信
★ 中林さん(で、よかったでしょうか?)★
はじめまして、ご訪問、コメント、ありがとうございました。
アフィリエイトとEQトレーニングで成功と幸せをつかむ「まじめな」ブログ、「画像チャンネル」です。
安曇野!
わたし、実は…
安曇野の大ファンなんです!!
長野にはいろいろ縁があるのですが、安曇野、ただきれいというだけでない、なんとも言えない魅力がありますよね。
随分前にやっていた織田裕二主演のドラマも欠かさず見ていました。
最近はアフィリエイトのおかげで海外へ行くことが多いのですが、安曇野、また行きたいです。
松AZ、研究しないと…
これからもよろしくお願い致します。
はじめまして、ご訪問、コメント、ありがとうございました。
アフィリエイトとEQトレーニングで成功と幸せをつかむ「まじめな」ブログ、「画像チャンネル」です。
安曇野!
わたし、実は…
安曇野の大ファンなんです!!
長野にはいろいろ縁があるのですが、安曇野、ただきれいというだけでない、なんとも言えない魅力がありますよね。
随分前にやっていた織田裕二主演のドラマも欠かさず見ていました。
最近はアフィリエイトのおかげで海外へ行くことが多いのですが、安曇野、また行きたいです。
松AZ、研究しないと…
これからもよろしくお願い致します。
投稿者
画像チャンネル 管理人
: 2006/04/14 14:34:43 JST
返信
中林さんは、松AZ全体の管理人さんです。わたくしは一介のブロガーdriveでございます。しかし、貴殿と同様、安曇野にただならぬものを感じまして、東京および海外より舞い戻ってこちらにおります。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/14 15:32:14 JST
返信
こんにちは、コメントいただいていたので、お礼に参りました<(_ _)>
ランキングポチっとやっておきました♪
応援してます(*`▽´*)
ランキングポチっとやっておきました♪
応援してます(*`▽´*)
投稿者
崖っぷちPS出身:たら@ガネーシャ★
: 2006/04/14 15:22:16 JST
返信
律儀なコメントに涙です(T_T)。簡単に無視できるブログだからこそ、そういうひとことが心に沁みます。ありがとうございます。
投稿者
drive
: 2006/04/14 18:20:56 JST
返信
本日は、私のブログへコメントをいただきありがとうございました。
チラリと見せていただきましたが、ものすごい読書量ですね!オドロキです。
カードリーディングはサラリーマン時代に、研修で教わってことがあります。
なるほどとおもいつつも全く実践できなかったのですが・・・
今後ともよろしくお願いします。
チラリと見せていただきましたが、ものすごい読書量ですね!オドロキです。
カードリーディングはサラリーマン時代に、研修で教わってことがあります。
なるほどとおもいつつも全く実践できなかったのですが・・・
今後ともよろしくお願いします。
投稿者
平野
: 2006/04/14 15:27:01 JST
返信
カードリーディングは、本のリバースアナリシス(逆解析)なんですよね。発想法でカードを並べ替えながらまとめていくことは有名ですが、そうやって纏め上げられたのが本だとしたら、分解できるはずなんです。そういえばウェブでは成分解析がはやってますね(^^)。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/14 18:24:04 JST
返信
手帳にカテゴリー毎にタグですか!なるほど~。手帳の使い方はいろいろあるけれど、とにかく、自分のものとするまで使い込むことが一番ですね。自分の脳みその一部くらいまでいけば、すごいツールになるとおもいます。わたしもまだまだブラッシュアップが必要です。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/14 18:26:04 JST
返信
driveさん
コメントありがとうございます。
私も月にだいたい3~5冊程度の本を読んでいます。
それから、大学時代、白馬のスキー場で働いていたので
安曇野には反応してしまいました!
第二の故郷です!
コメントありがとうございます。
私も月にだいたい3~5冊程度の本を読んでいます。
それから、大学時代、白馬のスキー場で働いていたので
安曇野には反応してしまいました!
第二の故郷です!
投稿者
「感動創造」
: 2006/04/14 17:03:58 JST
返信
そうですか!安曇野に反応されましたか!!それはとてもうれしいです~~。白馬のスキー場ってどこかなー。それにしましても充実したブログをなさってますね。著者不明!?でしたので、感動創造様とさせていただきました。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/14 18:30:28 JST
返信
返信有難うございました。そっか~、、、そういうところから見てくれる方がいらっしゃるんですね。まじめに読んでくれる方がいらっしゃるとやっぱり嬉しいものです。多分ご存知と思いますが「魂のご馳走」は小阪さんのお言葉ですね。やっぱり感情にリンクするとモチベートされやすいですね。そういう意味でいい言葉だと思います。
投稿者
Ichy
: 2006/04/14 17:49:06 JST
返信
そうでしたか、小阪氏の言葉でしたか。その言葉をしっかりご自身で吸収されてますね。ブログの内容を拝読させていただき、そう感じました。今後ともよろしくおねがいいたします。
投稿者
drive
: 2006/04/14 18:32:07 JST
返信
コメントありがとうございます。
素晴らしい行動力とお考えをお持ちですね。
焦らず頑張ってくださいね!!
応援させて頂きますよ。
『人はこころ』野田
素晴らしい行動力とお考えをお持ちですね。
焦らず頑張ってくださいね!!
応援させて頂きますよ。
『人はこころ』野田
投稿者
Anonymous
: 2006/04/14 19:29:44 JST
返信
焦りは集中できていない状態ですからね。おっしゃるとおり、気をつけていきたいと思います。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 12:02:58 JST
返信
はじめまして。
コメントありがとうございました!
本をバラバラにしてですか!凄い発想ですね♪
今後とも宜しくお願いします。
コメントありがとうございました!
本をバラバラにしてですか!凄い発想ですね♪
今後とも宜しくお願いします。
投稿者
AMB 岡部
: 2006/04/14 19:35:59 JST
返信
何度も読む価値があると思った場合には、いろいろな角度から眺めてみると、より身に付くのではないかと考えています。「見方」こそ「常識」にしばられやすいですからね。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 12:05:04 JST
返信
コメントありがとうございました!
私は速読というほどのこともしておりませんので、読むのに1時間強、ブログの記事にするにも同じ位(又はそれ以上)かかっております。
今まではマインドマップに落とし込んでいて、実はそれが2時間弱かかっていて、とてもじゃないですが時間が足りなくて・・・。
リターンという意味では、書いた本はだいたいGoogle検索だと上位に表示されることが多く、それ経由でのアクセスが稼げるということぐらいでしょうか?
でも著者さんからアクセスがあったり、それによって実際にお会いしたり等々のアナログでのコミュニケーションも読書&ブログのおかげかと。
私は速読というほどのこともしておりませんので、読むのに1時間強、ブログの記事にするにも同じ位(又はそれ以上)かかっております。
今まではマインドマップに落とし込んでいて、実はそれが2時間弱かかっていて、とてもじゃないですが時間が足りなくて・・・。
リターンという意味では、書いた本はだいたいGoogle検索だと上位に表示されることが多く、それ経由でのアクセスが稼げるということぐらいでしょうか?
でも著者さんからアクセスがあったり、それによって実際にお会いしたり等々のアナログでのコミュニケーションも読書&ブログのおかげかと。
投稿者
smooth@マインドマップでビジネス書評
: 2006/04/14 20:00:28 JST
返信
大変優れた書評を書いていらっしゃいますね、ありがとうございます。とても参考にさせていただきました。なにしろご紹介されている書籍の半分ほどがわたしも読んでいるので、その路線の本があと半分もあることにワクワクしてきました。わたしもマインドマップで本のノートテイクをしていたことがありましたが、趣味としては面白いのですが、時間がかかるので今はやめました。マインドマップは自分の頭の中を書き出すのにもっぱら活用中です。最新書評のロングテールの法則、いいですね。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 12:14:40 JST
返信
はじめまして、こんにちはー。
コメントどうもありがとうございました^^
まず、はじめに拝見させて頂いての感想は・・・。
とても内容が濃くて、素敵なブログだと思いました♪
まだ、「速読の壁を越えて・・・超、実践的読書法」
この記事しか、拝見させて頂いていないんですけど、
ちょっとご感想を。。。
一ヶ月で30冊はすごいですね(笑)
それも、速読ですかΣ( ̄□ ̄;)!?仰天!!
僕は、読むスピードがとても遅いので、
というより、理解するまで時間が掛かります。
ですので、速読して瞬時にインプットして、
アウトプットなんて訓練しないと難しそうです^^;
僕の場合、以前までビジネス書籍を月に1冊くらいですが読んでいました。
おっしゃる通りで、情報を仕入れても、
行動に移さなければ全く意味がないですよね。
ただの評論していただけでは、結果に繋がることは無いと思います。
やっぱり、できるか、できないかではなく。
やるか、やらないかだと思うんですよね。
あっ、ちょっと長くなってしまいました^^;
後ほど、他の記事もゆっくり拝見させて頂きますね。
クリックぽちっと♪応援させて頂きました!
コメントどうもありがとうございました^^
まず、はじめに拝見させて頂いての感想は・・・。
とても内容が濃くて、素敵なブログだと思いました♪
まだ、「速読の壁を越えて・・・超、実践的読書法」
この記事しか、拝見させて頂いていないんですけど、
ちょっとご感想を。。。
一ヶ月で30冊はすごいですね(笑)
それも、速読ですかΣ( ̄□ ̄;)!?仰天!!
僕は、読むスピードがとても遅いので、
というより、理解するまで時間が掛かります。
ですので、速読して瞬時にインプットして、
アウトプットなんて訓練しないと難しそうです^^;
僕の場合、以前までビジネス書籍を月に1冊くらいですが読んでいました。
おっしゃる通りで、情報を仕入れても、
行動に移さなければ全く意味がないですよね。
ただの評論していただけでは、結果に繋がることは無いと思います。
やっぱり、できるか、できないかではなく。
やるか、やらないかだと思うんですよね。
あっ、ちょっと長くなってしまいました^^;
後ほど、他の記事もゆっくり拝見させて頂きますね。
クリックぽちっと♪応援させて頂きました!
投稿者
ネット起業家の卵(21%)星川
: 2006/04/14 20:21:50 JST
返信
数年前にデジタルデバイドということが言われていましたが、それは単純にコンピューターが使える、インターネットで速く情報を得ることができるという意味合いだったと思います。でも今日、デジタルでの情報発信力がまさに格差を作っていきそうな雰囲気があります。これには学歴全く関係ないというのが素敵なところです。まさに下克上でしょう。星川さんのように、20歳頃から発信力を高めていけば、オンラインオフラインともに活躍できるようになることでしょう。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 12:19:10 JST
返信
こんばんわ♪
私は最近になって本をいろいろ読むようになってきました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
応援ぽち
私は最近になって本をいろいろ読むようになってきました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
応援ぽち
投稿者
田舎のダメダメ主婦の逆襲!情報商材で楽しく稼いでプチセレブに!nanako
: 2006/04/14 21:35:20 JST
返信
北海道という土地も、2児のお母さんというハードワーク!?も、デメリットではなくメリットになるような時代になってきましたね。まさにnanakoさんのような方が、これからの時代を作っていくのだとおもいますよ。楽しみですね。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 12:22:35 JST
返信
コメントありがとうございます。
私は人脈のイモヅル的な関わり方と整理術などをお話しするのが本業です。
私のところに不思議と集まってくるビジネスチャンスのタネをチラリチラリとご紹介しています。
これは気がつかない人は気がつかないんですけど、結構宝の山みたいなヒントを書いているんですよ。
社名やビジネスモデルをロコツに書けないもので...
そしてその周りにあるリスク管理についてブログでお話しています。
これからもご縁がありますように。
私は人脈のイモヅル的な関わり方と整理術などをお話しするのが本業です。
私のところに不思議と集まってくるビジネスチャンスのタネをチラリチラリとご紹介しています。
これは気がつかない人は気がつかないんですけど、結構宝の山みたいなヒントを書いているんですよ。
社名やビジネスモデルをロコツに書けないもので...
そしてその周りにあるリスク管理についてブログでお話しています。
これからもご縁がありますように。
投稿者
いもママ
: 2006/04/14 21:58:17 JST
返信
いもづる君、なんてすてきなんでしょう。データベース管理って、こうやって血肉化されていくんだとつくづく感じました。そしていもづるをご自身も体現なさっていらっしゃるとは、まさに尊敬です。「Buzzマーケティング」「ティッピングポイント」などの発想を実現できるツールですね。それをソフトの形にまで作り上げているところが、やはりただものではございませんね(^^)。わたしも常日頃、事を成すには、そのためのつるみを得ろ、という教えに従っております。いもはいもでも、どのつるを引くか、まさにそれに運命がかかっていますね!コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 12:48:07 JST
返信
はじめまして^^
コメントありがとうございます。
なるほど・・。
面白いですねー。。
僕の場合、出来れば金儲けメインじゃなく、稼ぐ過程を楽しみたいってのが一応の理想なんです^^
理想、目標を持ってやらないと楽しくないだろうし、もしくは辛くなったり。ってこともあるだろうなと考えてますので。
当たり前ですよね(笑)
もちろんこれって読書でも同じですよね。
1位おめでとうございます♪
じゃ、応援していきますね^^
コメントありがとうございます。
なるほど・・。
面白いですねー。。
僕の場合、出来れば金儲けメインじゃなく、稼ぐ過程を楽しみたいってのが一応の理想なんです^^
理想、目標を持ってやらないと楽しくないだろうし、もしくは辛くなったり。ってこともあるだろうなと考えてますので。
当たり前ですよね(笑)
もちろんこれって読書でも同じですよね。
1位おめでとうございます♪
じゃ、応援していきますね^^
投稿者
柿谷
: 2006/04/14 22:26:43 JST
返信
柿谷さんのブログは大変実用的な情報が多くてためになります。とても上手なアウトプットの仕方だとおもい、参考になります。過程こそ楽しむべきだとわたしも思います、過程の中でこういったつながりもできるのですしね(^^)コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 12:59:45 JST
返信
driveさん。はじめまして、しげと申します。
「しげさんの未来からデザイン」に訪問ありがとうございました。
月30冊の読書、30分ですか、すごいでね。カードリーディングのアイデアいいですね。
発想するときは、自分の必要とする目的と価値観、異分野の目的と価値観の組み合わせが新しいものを生み出す可能性があリます。仕事上でも体験させていただいています。
driveさんは、発想が豊かなのは読書量でしょうね。 時々お邪魔させていただきます。
「しげさんの未来からデザイン」に訪問ありがとうございました。
月30冊の読書、30分ですか、すごいでね。カードリーディングのアイデアいいですね。
発想するときは、自分の必要とする目的と価値観、異分野の目的と価値観の組み合わせが新しいものを生み出す可能性があリます。仕事上でも体験させていただいています。
driveさんは、発想が豊かなのは読書量でしょうね。 時々お邪魔させていただきます。
投稿者
しげ
: 2006/04/14 23:18:19 JST
返信
発想のを拡大して考えるというのは、ブレークスルーにつながりますね。しげさんのブログにある日本電産永守社長の「大ボラ」の吹き方などは、まさに!と思える考え方です。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 20:39:50 JST
返信
driveさん、コメントありがとうございました。
私も本を読むのは好きです。
でも、速読が出来ません。読みながら目は活字を追っているのですが、それが脳に入っておらず、
戻って読み直す事しばしばです。
読んだ分だけ、その中身を自分自身の知恵として
取り入れられるので多くを読んだほうがいいのですが・・
思うだけで難しい現実です。
私も本を読むのは好きです。
でも、速読が出来ません。読みながら目は活字を追っているのですが、それが脳に入っておらず、
戻って読み直す事しばしばです。
読んだ分だけ、その中身を自分自身の知恵として
取り入れられるので多くを読んだほうがいいのですが・・
思うだけで難しい現実です。
投稿者
サンラチーフ
: 2006/04/15 0:02:19 JST
返信
鹿児島ですか、焼酎もおいしそうですね。それにしても、今年に入って毎日皆勤賞でブログつづけていらっしゃいますね。だらだら営業についてのお考え、まさに同感です、お客さんにとってもいいのではないかと思いますし、結局お店のポリシーを理解してくださる方が、良い固定客になっていくのでしょうから。今日も今頃盛り上がっていらっしゃいますね。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 20:55:13 JST
返信
driveさん、初心者マークのブログに、コメント有難うございます。
私も以前、速読の本を買って挑戦しましたが、途中で挫折してしまいました。
いい方法がありましたら、ご伝授ください。
活字離れの、世の中、超 凄いですネ!!
私も以前、速読の本を買って挑戦しましたが、途中で挫折してしまいました。
いい方法がありましたら、ご伝授ください。
活字離れの、世の中、超 凄いですネ!!
投稿者
クック
: 2006/04/15 2:35:56 JST
返信
速読は、右脳活用だとか、潜在意識活用だとかいいますが、そんなことは意識したってできるものではない。そこでわたしの場合どうやって身につけたかというと、超・体育会系方法です。筋トレです。例えばテニスとおなじで、理論がわかっても、必要な筋肉が無意識で動くところまで、徹底的に反復練習しなければなりません。結局速読は、目の筋肉の筋トレ、だとすればやれば必ず速くなる。そして速くなりました(^^)。ただ、スポーツ同様に、トレーニング方法は慎重に選ぶべきでしょう。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 21:00:16 JST
返信
コメントありがとうございました♪
そうですね。どれたけ たくさんの本を読んだり
商材を購入しても 実行できなければ
何も変わらないですからネ!
ひとつ ひとつ実践するように がんばります!
そうですね。どれたけ たくさんの本を読んだり
商材を購入しても 実行できなければ
何も変わらないですからネ!
ひとつ ひとつ実践するように がんばります!
投稿者
アフィリ続けろ!!アロハガール♪Hula
: 2006/04/15 2:52:37 JST
返信
南の楽園、夢、明確ですね、ブログからも感じられます。コピーライティングも勉強されていることがしっかり反映されていらっしゃいますね。海外で英語を身に付けられたのですねえ、そしてまた海外生活へ。やはり海外にはわすれられない自由さがありますね。コピーライティングの書籍は、洋書が95%以上ですから、英語で学習する強みですね。最近のシュガーマンの10倍も、原書のほうが圧倒的に文句なく優れていますね。あの言葉は本当にマジックです。海外でお会いできたらいいですね(^^)コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 21:07:46 JST
返信
コメント、ありがとうございます!
私も読書は大好きです。ただ、あまり効率ということは考えたことがなく、全くの乱読です。
以前、本はどのような本でもその値段分以上の価値は有ると言葉を耳にしたことがありました。正にそうだと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
私も読書は大好きです。ただ、あまり効率ということは考えたことがなく、全くの乱読です。
以前、本はどのような本でもその値段分以上の価値は有ると言葉を耳にしたことがありました。正にそうだと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
投稿者
Hiroaki
: 2006/04/15 5:14:06 JST
返信
北京に10年、会社を経営。それがどれだけすごいことかはよく分かります。わたしも10年間中国との商売がありましたし、実際に北京にもビジネス立上げのため長期間滞在しておりましたので(東方銀座でわかりますね!)、尊敬に値いたします。友人も多く住んでおり人民大学大学院にもいます。不思議なものでこうやってお返事していると、当時の空気に包まれているようです。狭い世の中、どこかでお会いするかもしれませんね。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 21:16:07 JST
返信
driveさん、コメント有難うございます。
私は、ゆっくり読むのが好きなので、遅読です。
色々な事柄と関連付けたり、想像したりして楽しんでいます。今、読んでいるのはマオの上巻です。
私は、ゆっくり読むのが好きなので、遅読です。
色々な事柄と関連付けたり、想像したりして楽しんでいます。今、読んでいるのはマオの上巻です。
投稿者
Rich Dad
: 2006/04/15 5:16:01 JST
返信
読書ってグーグルのようなものかなと思います。サーチスピードは速いほうが良い。しかし求める情報に行き着けば、そこをじっくり読む。速読とは書籍のサーチ機能のようなもので、最終的には、自分の血肉にするように読み、行動するところまで落とし込む、場合によっては何十年もかける遅読にいきつくのかもしれませんね。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 21:19:11 JST
返信
先日はコメントを頂いておりましたのに、お返事も差し上げずに失礼致しました。
私も本は好きでよく読んでいるのですが、ビジネス書には疎い方です・・・。
これからお勉強させて頂きますね!
私も本は好きでよく読んでいるのですが、ビジネス書には疎い方です・・・。
これからお勉強させて頂きますね!
投稿者
ママ
: 2006/04/15 5:38:46 JST
返信
ハードワーク、その中で毎日ブログ更新、そしてお母様に対するやさしさも伝わってきます。お店での人間関係など、大変なこともあるでしょうが、きっと乗り越えて来て、これからも乗り越えていかれるのだと思います。ビジネス書は小説より奇なり、ですから、手をつければはまるかもしれませんよ(^^)コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 21:25:15 JST
返信
28歳は確かに転機ですよ。わたしもそうでしたし。現在営業なのですね。将来再度独立しようとお考えならば、今の営業に集中することで活路が開けてくると思いますよ。営業こそ全てです。良い転換期になることでしょう!コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 22:12:11 JST
返信
アントレの取材があるとのことですね。きっと上手に活用されることでしょう。わらしべ長者のように小さなきっかけを大きくしていく、一つのよいきっかけですね。パーソナルブランドを作ってらっしゃるayakoさんならば、まさにチャンスですね。記事を活用してプレスリリースなどもかけていかれるのでしょうか。こういう機会に、PR関連の書籍をざっと目を通すのも良いかもしれませんね!良い流れが生まれますように。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 22:17:29 JST
返信
おはようございます。
書き込みありがとう
ございました。
とても面白いやり方
ですね!
また来ます
応援ポチ
書き込みありがとう
ございました。
とても面白いやり方
ですね!
また来ます
応援ポチ
投稿者
椿
: 2006/04/15 6:57:41 JST
返信
ディズニーランドは今週ですか?かぶりものいいですねー、わたしも好きですよー。かぶりものといえば、日常的に、かぶりものをする方法がありますよ。もちろんミッキーとかではないです(笑)。例えばあこがれのセレブの着ぐるみがあったとして、それを着た自分をイメージして行動するのです。するとあら不思議、気持も振舞いもセレブに!!そうしてるとお金も付いてくるかも!きっと付いてくる(^^)。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/15 22:22:29 JST
返信
私も35歳を過ぎてから読書にはまっています。読書から刺激を受けることが多いし、それが楽しみです。ただ、注意しているのは、ジャンルに偏らず、計画的に読むことでしょうか。よく読むジャンルは、ビジネス、自己啓発、生き方・考え方、健康、歴史などなどです。もし、よろしければ、リンクさせていただけないでしょうか。また立ち寄らせて下さい。
投稿者
Taka
: 2006/04/15 7:29:32 JST
返信
10年継続する会社が5%という中、すばらしいです。おめでとうございます。Takaさんがおっしゃるとおり、だれと一緒にやってきたかが、最も重要だったのではないかなと思います。ところで、Takaさんのブログで取り上げられていたそらまめくんのベッド、最後にみんなで一緒に寝ている絵がとても素敵ですよね!まさに会社経営もあんな感じなのでしょうか!?リンク貼っていただけるのであればこちらは大喜びですよ。コメントありがとうございます(^^)
投稿者
drive
: 2006/04/16 1:20:59 JST
返信
driveさん はじめまして^^
コメントありがとうございましたm(_ _)m
自己投資で本を買って、それが生かされなかったらただの無駄遣いですもんね~。
こんな方法があったとは、初めて知りました。
それにしても、ものすごい読書量ですね~!
日本一、頑張ってくださいね^^
微力ながら応援していきますね^^
コメントありがとうございましたm(_ _)m
自己投資で本を買って、それが生かされなかったらただの無駄遣いですもんね~。
こんな方法があったとは、初めて知りました。
それにしても、ものすごい読書量ですね~!
日本一、頑張ってくださいね^^
微力ながら応援していきますね^^
投稿者
meg【主婦なブログ。アフィリエイトでおうちママ】
: 2006/04/15 8:11:14 JST
返信
アフィリエイとがんばってらっしゃいますね。うまくいくかもしれませんし、うまくいかなくなるかもしれません。でも、実際に試みていることがまずは重要ですね。1歳と3歳のお子さんを育てるのは、なかなかエネルギーが必要ですよね。そんな中、単にブログを書くだけでもなかなかなことだと思います。最初はとにかく壁にぶつかるまでやり続けることだとおもいます。壁がくればチャンスは広がりますからね!コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 1:28:57 JST
返信
driveさん
コメントありがとうございます。
私の読書の殆どはパラパラ読みなので
一冊あたり30分ぐらいです。
本を読むと理解したつもりになるのですが
実際には理解できていないことがあります。
それをなくす為に本を読んだ後
A4の紙に本のあらすじと本から何を得ることが
できたかを簡単にまとめるようにしています。
紙に書くことで自分が本当に理解しているかが
わかります。
それではまた。
コメントありがとうございます。
私の読書の殆どはパラパラ読みなので
一冊あたり30分ぐらいです。
本を読むと理解したつもりになるのですが
実際には理解できていないことがあります。
それをなくす為に本を読んだ後
A4の紙に本のあらすじと本から何を得ることが
できたかを簡単にまとめるようにしています。
紙に書くことで自分が本当に理解しているかが
わかります。
それではまた。
投稿者
勝手にコンサル。
: 2006/04/15 9:36:20 JST
返信
紙に書く。これは基本中の基本ですね。写経って実は深いのかもしれません、いやきっとかなり深いのでしょう。一度、これまで何百年、何千年と受け継がれてきた習慣を分析してみてもおもしろいかもしれませんね!コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 2:39:41 JST
返信
コメント有難う御座います。
私も月5冊程度読みますが、考えてみると只漠然と見ていたにすぎなかったように思えます。
これからは、自分の読み方を意識しながら読んでみようかな~。
私も月5冊程度読みますが、考えてみると只漠然と見ていたにすぎなかったように思えます。
これからは、自分の読み方を意識しながら読んでみようかな~。
投稿者
tarou
: 2006/04/15 9:40:33 JST
返信
スポーツでも同じ時間練習しても、何を上達したいのか意識するとしないでは、その結果の出かたに雲泥の差があるのは、体験的に良く目にしてきました。きっと読書でも同じことが言えるのではないかとおもっています。これを機により充実した時間をすごされましたらとてもうれしいことです。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 8:03:24 JST
返信
「感動共有の組織づくり」ブログにコメント頂き
ありがとうございました。
ブログを始めて2ケ月なので、全く知らない人からの、まともなコメントは初めてで、ビックリしました。
こちらのブログに来てみて、またビックリです。
多くの人からのコメント、それに対しての返信、
よくこれだけ丁寧にかけるなあ、と驚くと同時に
僕なら一日中パソコンの前にいなければ
出来ないと思いました。完璧なアナログ人間で
パソコンなどこれまで触った事もなかったのだから、僕にしては大変身です。少しずつ勉強して
上手になります。
ありがとうございました。
ブログを始めて2ケ月なので、全く知らない人からの、まともなコメントは初めてで、ビックリしました。
こちらのブログに来てみて、またビックリです。
多くの人からのコメント、それに対しての返信、
よくこれだけ丁寧にかけるなあ、と驚くと同時に
僕なら一日中パソコンの前にいなければ
出来ないと思いました。完璧なアナログ人間で
パソコンなどこれまで触った事もなかったのだから、僕にしては大変身です。少しずつ勉強して
上手になります。
投稿者
渡辺
: 2006/04/15 9:53:54 JST
返信
実績はさることながら、30年近く前に着眼された視点を持ち続け、そして1本の筋を通して、継続されていらっしゃった姿勢を感じ、尊敬いたします。個の才能におぼれることなく、早くに見切りを付け、組織の力にシフトしていったことはまさに現在にも通用し、必要とされる真理だと思います。そして管理組織ではなく、個々の能力を名実ともに最大限発揮させる「ゆるい連帯」的な意味での「組織」を、その時代からうたっていらっしゃった先見性には脱帽いたします。現場復帰されたとのこと、更なる貢献がきたいされていらっしゃるのですね。見習うべき生き方だとおもいます。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 8:12:21 JST
返信
driveさん、おはようございます。
たびたびのコメントありがとうございます。
創刊号の安定について拝読させて頂きましたが
大変素晴らしいお話であり、そして多くの部分で
共感することができました。
これからもまた立ち寄らせて頂きますので
どうかよろしくお願いします。
たびたびのコメントありがとうございます。
創刊号の安定について拝読させて頂きましたが
大変素晴らしいお話であり、そして多くの部分で
共感することができました。
これからもまた立ち寄らせて頂きますので
どうかよろしくお願いします。
投稿者
1分で成功者に学ぼう・・・今別府
: 2006/04/15 9:58:37 JST
返信
繰り返しになりますが、経営者語録として、大変参考になります。ぜひとも継続していってください。よろしければ時々引用のためのリンクをさせていただきたいと考えております。今後ともよろしくおねがいいたします。
投稿者
drive
: 2006/04/16 8:16:08 JST
返信
コメントをいただきまして、ありがとうございます。たくさん本を読まれているんですね。
私も、結構読んでいるほうですが。
カードリーディング、またゆっくり読ませていただきます。
私も、結構読んでいるほうですが。
カードリーディング、またゆっくり読ませていただきます。
投稿者
ケン
: 2006/04/15 10:36:07 JST
返信
カードリーディングは、ピッチャーの牽制球の癖を見抜く方法の一つかもしれません。漫然とピッチングを見ていれば、「速いなー!」「良く落ちるフォークだなあ」ということに目がいきがちです。しかし、部分部分をきりとることで、見えてなかったものが見えてきます。二塁盗塁するのに一塁ベースから足をはなすこともちろんとして、それを成功させるためには一か八かではなく、緻密な分析が必要になってくるものでしょう。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 8:23:01 JST
返信
コメントをいただきありがとうございます。
何かとお付き合いできればうれしいです。
「カードリーディング」なるほど、実践的ですね。
私はフォトリーディングで本を読んでいます。
フォトリーディングを応用したダイレクトラーニングという手法がカードリーディングに似ています。
そして、フォトリーダー同士が会話して刺激しあうやり方もカードリーディングに似ています。
きっと、同じ脳を使うんだと思います。
フォトリーディングのいいところは、場所をとりません。全部脳の中です。
私の会社では役員が全部フォトリーダーなので会議の速度が上がったことにまず驚きました。
これからも情報交換をお願いします。
何かとお付き合いできればうれしいです。
「カードリーディング」なるほど、実践的ですね。
私はフォトリーディングで本を読んでいます。
フォトリーディングを応用したダイレクトラーニングという手法がカードリーディングに似ています。
そして、フォトリーダー同士が会話して刺激しあうやり方もカードリーディングに似ています。
きっと、同じ脳を使うんだと思います。
フォトリーディングのいいところは、場所をとりません。全部脳の中です。
私の会社では役員が全部フォトリーダーなので会議の速度が上がったことにまず驚きました。
これからも情報交換をお願いします。
投稿者
choitomail
: 2006/04/15 11:05:50 JST
返信
フォトリーダー同士で会議!なんと素晴らしい。会議の場を設けることで、自然とアウトプットになり、さらにブレーンストームのスピードと量まで向上するのは間違いないですね。まさにchoitamailさんは、実践に応用しているお手本だとおもいます。ぜひとも情報交換していきましょう。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 8:50:09 JST
返信
コメントありがとうございまいました。非常に興味深いブログで楽しく読ませて頂きました。また、遊びにきますね~
投稿者
honey
: 2006/04/15 11:17:07 JST
返信
具体的にビジネスに役立つTipsを見つけていただければと思います。本気であればけっこうヒントになることもあるかもしれません。お気軽に遊びに来てくださいね。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 8:52:58 JST
返信
コメントありがとうございます
なるほど!いろんな読書法があるんだな~と
勉強になりました
しかし、奥の深い読書をしてるんですね
世の中は広いねー・・そう思いました
なるほど!いろんな読書法があるんだな~と
勉強になりました
しかし、奥の深い読書をしてるんですね
世の中は広いねー・・そう思いました
投稿者
ゴリ
: 2006/04/15 11:26:14 JST
返信
読書が好きというよりも、そこから得られる期待感がすきなのですね。期待を現実にするための一つの方法論だと思っていただければよいかとおもいます。奥が深いと感じるのは、きっとゴリさんが奥深く思考していらっしゃることの反映だとおもいますよ。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 8:55:00 JST
返信
コメントありがとうございます。
このブログのコメントで本を作ることと反対のことをやるということに新たな気づきを得ることが出来ました。
確かジーニアスコードでも同様なことを学ばせてもらったきがしますが、この本から得れる課題という点に実践的だと感じさせていただきました。
このブログのコメントで本を作ることと反対のことをやるということに新たな気づきを得ることが出来ました。
確かジーニアスコードでも同様なことを学ばせてもらったきがしますが、この本から得れる課題という点に実践的だと感じさせていただきました。
投稿者
屋宮 久光
: 2006/04/15 12:32:48 JST
返信
プロフィールも拝読させていただきました。南の島にたどり着かれた経緯、まさに文章では書ききれない波乱万丈があったものと思います。そして大変ユニークなポジションを取っていらっしゃることに共感いたしました。奄美大島ほど暖かくない信州松本からですが、同じく地方からの発信の面白さを感じております。世界に発信していけますからね。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 9:02:23 JST
返信
私のブログにコメントありがとうございました。 とてもユニークな読書法ですね。 参考にさせてもらって自分独自の読書法を考えてみたいです。 ありがとうござます。
投稿者
加速成功で夢をかなえるブログ
: 2006/04/15 13:43:08 JST
返信
道幸さんのところで学ばれていらっしゃるのですね。ぜひともずうずうしくまとわりつき、骨の髄まで吸収しつくしてください。結局のところ成功する人は、成功した人を餌にして成長していくものだとおもいます。人生の師匠と決められたのならば、どれだけ道幸さんのシェアを奪えるか、まずはその競争に勝つこと、そしたらまさに加速成功にかなり近づくでしょう。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 9:09:16 JST
返信
私のブログへのコメント、ありがとうございます<(_ _)>
訪問させてもらいました。
素晴らしいアイデアだと思い、活用させていただきます。
これからよろしくお願いします。
応援ポチッ
訪問させてもらいました。
素晴らしいアイデアだと思い、活用させていただきます。
これからよろしくお願いします。
応援ポチッ
投稿者
借金1000万自営業の人生転換計画
: 2006/04/15 13:51:30 JST
返信
ページランク6まで行ってらっしゃるのですね。すごいですね。まちがいなくいろんなところで得た知識をご自身のものとして転換していらっしゃるひとつの表れでしょう。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 9:13:11 JST
返信
トラックバク有り難うございます。
私も興味が有る事柄は本を、数冊買い精読するタイプです、今は株式取引のデイトレを研究中です
1ヶ月で10万ほど使いました、本とか、養成講座に
私も興味が有る事柄は本を、数冊買い精読するタイプです、今は株式取引のデイトレを研究中です
1ヶ月で10万ほど使いました、本とか、養成講座に
投稿者
ケンゾウ
: 2006/04/15 14:15:12 JST
返信
そうですね、おなじ分野の本を何冊か同時に読むと、一つの視点に引き込まれすぎず、自分のスタンスを保ちやすいですし、実際にアクションも起しやすいですね。具体的な成果を挙げ続けるためにも必要なことだと思います。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 9:16:26 JST
返信
はじめまして。
コメントありがとうございます。
自分に持ち合わせてない考えの持ち主ですね。
すごく興味があります。
また寄らせていただきます。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
自分に持ち合わせてない考えの持ち主ですね。
すごく興味があります。
また寄らせていただきます。
ありがとうございました。
投稿者
Street Style
: 2006/04/15 15:25:16 JST
返信
人との考え方が合わないとき、ある人は「それは間違いだ」といい、ある人は「それは違いだ」という。違いは当然で、そこから学ぼうと思えば山ほど学べるのですよね。そのようなスタンスでご覧になっていただけると大変うれしいです。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 9:18:36 JST
返信
driveさん、こんにちは。
この読書法、おもしろ~い!
イマジネーションが刺激されますね。
ひくカードも、そのときに必要なカードと出会えるようになるんでしょうね、きっと。
そんなロマンティックさも、感じます。
ありがとうございます。
この読書法、おもしろ~い!
イマジネーションが刺激されますね。
ひくカードも、そのときに必要なカードと出会えるようになるんでしょうね、きっと。
そんなロマンティックさも、感じます。
ありがとうございます。
投稿者
心泉 顧問なおみ
: 2006/04/15 16:00:02 JST
返信
ロマンティックですか(^^)、そんな発想がすてきですね。まさに心泉さんのブログはお客さんとのロマンスを期待させるような、そんな気がします。新しいビジネスの試みですね。試行錯誤あると思いますが、それも楽しみながら発展されることでしょう。北海道はまだまだ寒いですね。みなさんお体にお気をつけてがんばってください。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 9:22:07 JST
返信
driveさんのカードリーディングの発想、
目からウロコでした。
本を分解するのは、オドロキです!
今の自分に必要なメッセージが欲しいときに
よく本棚の本を(目をつむってでも)1冊選んで
適当にページを開いて目にとまるところを
探したりするのですが、
こういう方法もあるのですね!
より、必要でかつ実行する意欲がわく
メッセージや情報が得られそうですね。
早速活用したいと思います。
ありがとうございます♪
目からウロコでした。
本を分解するのは、オドロキです!
今の自分に必要なメッセージが欲しいときに
よく本棚の本を(目をつむってでも)1冊選んで
適当にページを開いて目にとまるところを
探したりするのですが、
こういう方法もあるのですね!
より、必要でかつ実行する意欲がわく
メッセージや情報が得られそうですね。
早速活用したいと思います。
ありがとうございます♪
投稿者
中西美緒
: 2006/04/15 16:05:50 JST
返信
いい仲間と働いていらっしゃるようですね。ご自身も将来の独立を展望されていらっしゃるのでしょうか。人との出会いが全てとはいいませんが、藤田さんがおっしゃっているようにマッチングがキーポイントだとすると、自分が何に、誰と、マッチングしていくかは大変重要なことですよね。この出会いもお互い無駄にすることなく、夢を実現していきましょうね。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 9:32:36 JST
返信
こんにちは かるびです。
訪問&コメント有難う御座いますm(__)m
速読の事はあまり知らないのですが
変わった手法ですね^^
勉強になりました!
また寄らせてもらいます^^
訪問&コメント有難う御座いますm(__)m
速読の事はあまり知らないのですが
変わった手法ですね^^
勉強になりました!
また寄らせてもらいます^^
投稿者
【マネービックバン~ネットビジネス初心者の挑戦日記~】かるび
: 2006/04/15 16:28:45 JST
返信
ご自身でネットビジネスをやり始めて、不安とうまくいかないことの繰り返しだと思います。でもそれで当たり前ですね。とくに周りにオフラインでおなじ情報を共有する仲間が少ないと、不安は大きくなりがちです。でもそれも行動を始めたから得られる経験ですからね。一歩一歩進んでいってください。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 9:35:17 JST
返信
コメントいただきまして、ありがとうございました。
物静かなブログですが、奥深いことを書いておられますね。
本をばらして読むという方法は、野口ゆきお教授もやっていたように思います。
1500円程度の投資としては、圧倒的にコストパフォーマンスの高いものだと思いますよね。
ただ、気軽に読むことができるので、私のようにノウハウコレクターになってしまうのが難ですが。
ささやかながら投票しておきました。
今後ともよろしく。
物静かなブログですが、奥深いことを書いておられますね。
本をばらして読むという方法は、野口ゆきお教授もやっていたように思います。
1500円程度の投資としては、圧倒的にコストパフォーマンスの高いものだと思いますよね。
ただ、気軽に読むことができるので、私のようにノウハウコレクターになってしまうのが難ですが。
ささやかながら投票しておきました。
今後ともよろしく。
投稿者
タツ
: 2006/04/15 16:52:09 JST
返信
ノウハウコレクターと自認していらっしゃる方は大丈夫でしょう(笑)。必要なときに必ず役立ちますよ。役立ってないのは本当に必要だとまだ思っていないだけですから。タツさんの自然なスタンスが良いですね。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 9:37:34 JST
返信
driveさんコメントありがとうございました!
読書っていうのは本当に大切ですね~
最近になって気づきました。
本で刺激を受けると、今まで行き詰っていた事を違った視点から見ることが出来るようになりました。
ま~私の場合はこれの連続ですけど・・・
また、覗いてくださいな!
読書っていうのは本当に大切ですね~
最近になって気づきました。
本で刺激を受けると、今まで行き詰っていた事を違った視点から見ることが出来るようになりました。
ま~私の場合はこれの連続ですけど・・・
また、覗いてくださいな!
投稿者
actas
: 2006/04/15 17:52:33 JST
返信
活発に活動なさっていらっしゃるようですね。青野さんのように、ビジネスで足を使い、行き詰ったときにふと見た本から視点を得、そしてまた行動というのが、一つの理想型だとおもっております。ジェイエイブラハムとレッツノート、共通です(^^)。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 9:41:37 JST
返信
drive様
コメントありがとうございました。
ビジネスと関わりのありそうなブログからたどり着いたと書かれていましたが、最近マーケティングのネタ少なめです。すみません。それにあなたと私は、たぶんキャラがずいぶん違うな〜たぶん(^_^)
何かアイデアをというリクエストだったので、コメントのお礼にいくつかを。
最近、私の知り合いにも速読法に関心を持っている人を発見したのだけれど、ビジネス書は、例え何百ページあろうと1冊の本に読むべきポイントは、例えば箇条書きにまとめれば2〜3ページ前後です(まったくない本も多いけれど)。だからそこだけを読む。だから私は速読法は知りませんが、必要ないです(^_^) そのポイントの見つけ方? それはやっぱり経験と勘かな(^_^)
ずいぶんたくさん本を読まれているようで、それは人の勝手だけれど、何事もほどほどにね。他人のことをいえた柄じゃないけれど、人生、バランスが大切です(^^ゞ 私の場合、本で学んだことよりも他で学んだことや、ビジネスでいえば現場で学んだことの方が、自分の「もの」になっています。本代の元を取る? そりゃセコイというか、投資効率も悪いです(^_^) 本代は6万円にして、あちこち出かけたり、体験してください。百聞は一見にしかず。去年、いわゆる途上国へ行ったけれど、やっぱり世界は広いです。
このブログに、こんなコメント書いていいのかなあ〜(^_^)
コメントありがとうございました。
ビジネスと関わりのありそうなブログからたどり着いたと書かれていましたが、最近マーケティングのネタ少なめです。すみません。それにあなたと私は、たぶんキャラがずいぶん違うな〜たぶん(^_^)
何かアイデアをというリクエストだったので、コメントのお礼にいくつかを。
最近、私の知り合いにも速読法に関心を持っている人を発見したのだけれど、ビジネス書は、例え何百ページあろうと1冊の本に読むべきポイントは、例えば箇条書きにまとめれば2〜3ページ前後です(まったくない本も多いけれど)。だからそこだけを読む。だから私は速読法は知りませんが、必要ないです(^_^) そのポイントの見つけ方? それはやっぱり経験と勘かな(^_^)
ずいぶんたくさん本を読まれているようで、それは人の勝手だけれど、何事もほどほどにね。他人のことをいえた柄じゃないけれど、人生、バランスが大切です(^^ゞ 私の場合、本で学んだことよりも他で学んだことや、ビジネスでいえば現場で学んだことの方が、自分の「もの」になっています。本代の元を取る? そりゃセコイというか、投資効率も悪いです(^_^) 本代は6万円にして、あちこち出かけたり、体験してください。百聞は一見にしかず。去年、いわゆる途上国へ行ったけれど、やっぱり世界は広いです。
このブログに、こんなコメント書いていいのかなあ〜(^_^)
投稿者
晴れ時々マーケティング
: 2006/04/15 20:40:45 JST
返信
ほんとおっしゃるとおりですね(^^)。あちこち出かけて体験するのは最高ですね。百聞は一見にしかず。見なきゃ損損! 本って別に本じゃないんですよね。みんなが本って言っているだけで。なにも形にこだわる必要はない。世界は自由だし頭も自由。でも、バランスが大切というのは、wasshoさんが、何かに打ち込んだ経験があるからこそおっしゃれる言葉だと思います。一歩も動かない人にはバランスの意味は分かりません。動きの中でこそ、バランス感覚が必要とされるし、それに気づくのは何回も転んでからなのですよね。さあ、世界に出かけてもっと転びましょうか(^^)。 うれしいコメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 9:47:05 JST
返信
はじめまして!コメントありがとうございます。
とてもきれいで読みやすいブログですね。
カードリーディング、とても実践的な
アイデア創出法だと思います。
私も速読の教室に通ったり、教材を買いあさったりしていますが、ある程度の結果が出て、月に15冊程度の本(ジャンル問わず)読めるようになったので、そろそろ実践かな?と思っています。
このカードリーディングに慣れてくると、どんな苦境でもアイデアを捻り出せるというような地力の底上げにもなるし、誰にでも実践してほしいものだと思います。
とてもきれいで読みやすいブログですね。
カードリーディング、とても実践的な
アイデア創出法だと思います。
私も速読の教室に通ったり、教材を買いあさったりしていますが、ある程度の結果が出て、月に15冊程度の本(ジャンル問わず)読めるようになったので、そろそろ実践かな?と思っています。
このカードリーディングに慣れてくると、どんな苦境でもアイデアを捻り出せるというような地力の底上げにもなるし、誰にでも実践してほしいものだと思います。
投稿者
Anonymous
: 2006/04/15 22:07:34 JST
返信
速読って結果が出てくると、俄然面白くなりますよね!まるで超能力でも身につけたみたいに、世の中変わって見えますから。実際は足したことではなくても、自己の達成感を積み重ねることは、好循環に入るプロセスだとおもいます。是非是非実践されてみてください。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 9:54:38 JST
返信
コメントありがとうございました。
私も本が好きで以前は本屋さんによく行っていました。特に勉強したわけではないですが、私も本を読むのが早くて買ってきてもすぐ読み終わってしまいます。
最近は本の整理をしようとよくブックオフに本を売りに行っています。でもあんまりお金にならないので、ちょっとがっかりしています。
ビジネス本から小説まで幅広いジャンルが好きで、最近はお金がないのでよく図書館に本を借りに行っています。
カードリーディングって知らなかったので、おもしろい方法だなーと思って読ませていただきました。
私も本が好きで以前は本屋さんによく行っていました。特に勉強したわけではないですが、私も本を読むのが早くて買ってきてもすぐ読み終わってしまいます。
最近は本の整理をしようとよくブックオフに本を売りに行っています。でもあんまりお金にならないので、ちょっとがっかりしています。
ビジネス本から小説まで幅広いジャンルが好きで、最近はお金がないのでよく図書館に本を借りに行っています。
カードリーディングって知らなかったので、おもしろい方法だなーと思って読ませていただきました。
投稿者
megumix123
: 2006/04/15 22:34:35 JST
返信
ハードワーク!がんばれー!そういう人こそ成功しますよ。いいじゃないですか波乱万丈。所詮一回きりの人生。30歳にて全力で取り組もうとしている人とそうじゃなく漫然と過ごしている人、10年間で圧倒的な差となります。微差が絶対差に。応援してます(^^)コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 10:01:42 JST
返信
コメントいただきありがとうございました。私も一時期2日に1冊程度のペースでフォトリーディングしておりましたが、最近は無作為になんでも入れる弊害を理由に情報制限をしています。
投稿者
key@NLP交差点
: 2006/04/15 23:57:18 JST
返信
情報を得やすいサイトを構築していらっしゃいますね。カスタマイズがとても上手で、参考になります。それに内容もNLPにトピックを絞っていて分かりやすい。こだわりをもったサイトを、お仕事の傍らここまで作っていらっしゃるのはすごいことですね。その姿勢見習わせていただきます。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 10:06:37 JST
返信
あまり深く考えず、気づいたらその金額になっていました(笑)。また是非お立ち寄りください。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 18:54:12 JST
返信
はじめまして。
コメントありがとうございました。
凄い数を読んでらっしゃるのですね。
私も本は大好きですが1ヶ月1万円弱の書籍代です。
その中で身になっている物は本当は1・2冊程度。
もっと、気軽に抜粋しながら読むといいのかもしれませんね。
これからも宜しくお願いします。
コメントありがとうございました。
凄い数を読んでらっしゃるのですね。
私も本は大好きですが1ヶ月1万円弱の書籍代です。
その中で身になっている物は本当は1・2冊程度。
もっと、気軽に抜粋しながら読むといいのかもしれませんね。
これからも宜しくお願いします。
投稿者
姫社長
: 2006/04/16 12:42:40 JST
返信
姫社長さんのブログの四葉のクローバー楽しみですね!四葉のクローバーって、四葉のクローバー同士が根っこでつながってるんですよね。このブログワールドの中で、四葉のクローバーの根っこのようなつながりがつくれたらいいですね(^^)。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 18:56:54 JST
返信
【幸せ成功習慣】で日々を楽しく過ごす のメセニです。
Driveさんのメールアドレスが分からないので、申し訳ないのですが、このコメント欄に連絡させていただきます。
というのは、driveさんのブログにコメントをつけたときに、メールアドレス欄に私のメールアドレスを書き込んだら、その後から「仕事に出かける、その前に」というタイトルのスパムメールが毎日数十通来るようになりました。
申し訳ないですが、コメント欄の私のメールアドレスを消していただくか、コメント自体を消していただけませんか。私の方からは消せないと思いますので・・・・・
他の人にも同様のメールが流されているかも知れませんね。
老婆心ながら、ご連絡申し上げます。
Driveさんのメールアドレスが分からないので、申し訳ないのですが、このコメント欄に連絡させていただきます。
というのは、driveさんのブログにコメントをつけたときに、メールアドレス欄に私のメールアドレスを書き込んだら、その後から「仕事に出かける、その前に」というタイトルのスパムメールが毎日数十通来るようになりました。
申し訳ないですが、コメント欄の私のメールアドレスを消していただくか、コメント自体を消していただけませんか。私の方からは消せないと思いますので・・・・・
他の人にも同様のメールが流されているかも知れませんね。
老婆心ながら、ご連絡申し上げます。
投稿者
メセニ
: 2006/04/16 12:57:27 JST
返信
ご連絡いただき大変ありがとうございました。
利用ブログポータルサーバー側からの自動配信であったため、うかつにも全く気づいておりませんでした。
大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
原因が解明できました。
コメントいただいたエントリーに、新規コメントが追加された場合、
自動的に入力いただいたメールアドレスに通知が行くよう初期設定されておりました。
利用しております松azさんのサーバーから自動配信でしたので、文字化けに関しては原因わかりませんが、
至急初期設定を変更いたしまして、あらたなコメントが入っても、通知メールが送られないように変更いたしました。
これでストップすると思います。
気づかずにこのようなメールが送られていたかと思うと、冷や汗ものです。
初めてご連絡いただき、本当に感謝しております。
今後はこのようなトラブルはないよう最新の注意を払いますので、
今後とも宜しくお願いいたします。
以上、ありがとうございました。
利用ブログポータルサーバー側からの自動配信であったため、うかつにも全く気づいておりませんでした。
大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
原因が解明できました。
コメントいただいたエントリーに、新規コメントが追加された場合、
自動的に入力いただいたメールアドレスに通知が行くよう初期設定されておりました。
利用しております松azさんのサーバーから自動配信でしたので、文字化けに関しては原因わかりませんが、
至急初期設定を変更いたしまして、あらたなコメントが入っても、通知メールが送られないように変更いたしました。
これでストップすると思います。
気づかずにこのようなメールが送られていたかと思うと、冷や汗ものです。
初めてご連絡いただき、本当に感謝しております。
今後はこのようなトラブルはないよう最新の注意を払いますので、
今後とも宜しくお願いいたします。
以上、ありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 15:57:41 JST
返信
はじめましてコメントありがとうございました。
読書をすることよりもそこから得たものを外に出すことが大切ですね。
読書をすることよりもそこから得たものを外に出すことが大切ですね。
投稿者
寝ながら稼ぐ男 でん
: 2006/04/16 13:18:23 JST
返信
そうですね。まず出して出して出しまくって、すっからかんになってから知識を吸収すれば、きっと驚くほど急速に取り込むことができるのだと思います。スポンジが水を吸い込むようなものでしょうねきっと。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 18:08:32 JST
返信
来ていただいてありがとうございます。
深いですね・・・
自分の目的にあった読書法か・・・
あまり読まなくなりましたね~
もっと時間があれば・・・
深いですね・・・
自分の目的にあった読書法か・・・
あまり読まなくなりましたね~
もっと時間があれば・・・
投稿者
you-chan
: 2006/04/16 14:18:17 JST
返信
時間は貴重ですからね。優先順位がはっきりしてからですね、情報収集は。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 18:10:18 JST
返信
ご紹介ありがとうございます。
相当な読書量ですね。
私も本は大好きですが、読んだものが
ぜんぜん、素通りで困ってしまいます。
ひきだしにたまらない読み方なんです。
読んだ時に、自分の言葉と行動におきかえる考案
をしないからなんですね。
この方法は、できる方たちが、自然に
頭の中でやっている方法を
リアルに具現化したものですよね。
頭の中の作業を外に出したもの というか
すごい!!!方法だと思います。
相当な読書量ですね。
私も本は大好きですが、読んだものが
ぜんぜん、素通りで困ってしまいます。
ひきだしにたまらない読み方なんです。
読んだ時に、自分の言葉と行動におきかえる考案
をしないからなんですね。
この方法は、できる方たちが、自然に
頭の中でやっている方法を
リアルに具現化したものですよね。
頭の中の作業を外に出したもの というか
すごい!!!方法だと思います。
投稿者
カナヅチ隊員@波に乗り隊
: 2006/04/16 15:41:46 JST
返信
アフィリエイトは商材が似ている、あるいは、売れる商材ほどライバルも多くなるため、それだけアフィリエイターの工夫が必要になってきますが、努力されているのが感じられます。競馬でも何でもそうですが、自分が当事者にならなければほんとには理解できない。そういう意味でも、貴重な経験をされていらっしゃいますね。カードリーディングは何が楽しいかって、もちろん、本を破く感覚ですよ!なんだか掟を破っているようで快感です(^^)。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 15:45:30 JST
返信
ジェームズ・スキナーのTV番組をやったとは知りませんでした。成功の9ステップに5月に行かれるのですね。楽しみですね。わたしもスティーブン・R・コヴィーさんの講演に行ったことがあり、感銘をうけましたが、総じて言えることは、明確な問題意識を持っていれば明確な回答が得られる、そうでなければなんとなく終わるということでしょうかね。メセニさんは是非大きな収穫をしてきてくださいね。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 15:48:02 JST
返信
こんにちは舘です。
当方ブログにコメントいただきましてありがとうございます。
driveさんの読書の量、方法ともに学ぶべきところ多きこと感銘うけました。
実際に読書をしたことがどこまで活用できるかが単なる「読む」行為を拡張し、次なる成功への糧へと確実に駒を進めなければなりません。
時間をどう過ごすか?というための読書からの脱却へ挑戦です。
やかた
当方ブログにコメントいただきましてありがとうございます。
driveさんの読書の量、方法ともに学ぶべきところ多きこと感銘うけました。
実際に読書をしたことがどこまで活用できるかが単なる「読む」行為を拡張し、次なる成功への糧へと確実に駒を進めなければなりません。
時間をどう過ごすか?というための読書からの脱却へ挑戦です。
やかた
投稿者
おやかた
: 2006/04/16 18:17:06 JST
返信
舘さんのクリエイティブな世界では、きっとわたしなどよりももっと激しくインプットアウトプットが行われているのではないでしょうか?これからはアートとビジネスの連携には大変興味をもっておりますので、また参考にさせていただきたいと思っております。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/16 18:59:45 JST
返信
かぶりにかぶっております(^^)
ネタブログにTBできたことを誇りに思います(笑)
今後ともよろしくおねがいいたします。
ネタブログにTBできたことを誇りに思います(笑)
今後ともよろしくおねがいいたします。
投稿者
drive
: 2006/04/17 4:21:43 JST
返信
driveさん
訪問ありがとうございました。
ものすごいブログですね・・・。尊敬です。
カードリーディングは画期的なアイディアだと思いました。今度やってみたいと思います。
私は今後、目的達成のために、お金を払ってでも「人から教えを頂く」ことに重きをおいていこうと考えています。
なんとか目的達成させたいものです。
訪問ありがとうございました。
ものすごいブログですね・・・。尊敬です。
カードリーディングは画期的なアイディアだと思いました。今度やってみたいと思います。
私は今後、目的達成のために、お金を払ってでも「人から教えを頂く」ことに重きをおいていこうと考えています。
なんとか目的達成させたいものです。
投稿者
motti
: 2006/04/16 20:49:34 JST
返信
なんと!和菓子屋さんではないですかあ!だーいすきでございます。夢をもって独立、和菓子にもましてだいすきです。いろいろ困難もあるでしょうが、それもこれも夢の肥し。是非目標達成していきましょうね!コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/17 4:26:39 JST
返信
当ブログへのコメントありがとうございました。
私も仕事柄、書籍代は年間ウン十万円です。
でも、これが仕入れですから、仕方ないですよね…。ポチッ!
私も仕事柄、書籍代は年間ウン十万円です。
でも、これが仕入れですから、仕方ないですよね…。ポチッ!
投稿者
社労士“K”
: 2006/04/16 23:23:06 JST
返信
はじめまして!とはいっても、ブログ村民のお隣さんですね!親近感ありありです(笑)。伝染病の件ですが、わたくし自己責任の下、SARSの中国に飛び込んでいったり、9.11テロ後にイスラエルに乗り込んだりと、Kさんのようなアドバイザーが必要なやつかもしれません。ということでこれからも近所付き合いよろしくおねがいします(^^)
投稿者
drive
: 2006/04/17 4:31:12 JST
返信
はじめまして!
OYAJIと申します。
コメントありがとうございました。
早速よらせていただきました。
僕も本は好きで、読むのも速いほうだと
思いますが、初めて目にする内容でした。
今後もお邪魔したいと思います。
よろしくおねがいします。
OYAJIと申します。
コメントありがとうございました。
早速よらせていただきました。
僕も本は好きで、読むのも速いほうだと
思いますが、初めて目にする内容でした。
今後もお邪魔したいと思います。
よろしくおねがいします。
投稿者
Anonymous
: 2006/04/17 0:38:43 JST
返信
どうやらブログの世界の誕生日がほとんどおなじですね!お互いを励みにしながら、サバイバルしていきましょう(^^)。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/17 4:33:31 JST
返信
すごい!貧乏性の僕には無理ですね。本は完全な状態で残ってて安心できますね・・・
投稿者
教育・人財アドバイザー わっきぃ
: 2006/04/17 0:56:29 JST
返信
そうですね、本の位置づけでかわりますよね。わたしもさすがにサイン本などはばらしません(^^)。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/17 4:35:53 JST
返信
私のブログにも遊びに来てくれて
ありがとうございました。
こんな、読書術があるなんて、初めて
しりました。
私の読書好きの友達にも教えてあげようかな!
また遊びにきますね!
ありがとうございました。
こんな、読書術があるなんて、初めて
しりました。
私の読書好きの友達にも教えてあげようかな!
また遊びにきますね!
投稿者
ビジネスチャンスは秘書をもて!
: 2006/04/17 9:35:16 JST
返信
ユニークなビジネスを展開されていらっしゃいますね。お仕事柄、様々な分野のビジネスに触れられるのでしょう。それこそまさに生きた知識ですね。いい本でも、いい情報でも、結局は人のつながりからくることが一番多いようなきがします。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/18 13:37:14 JST
返信
drive様コメントありがとうございます。
私に足りない「実行力」を、これからは身に付けて行きたいと思っております。
これからも参考にさせてください。
私に足りない「実行力」を、これからは身に付けて行きたいと思っております。
これからも参考にさせてください。
投稿者
kenken729
: 2006/04/17 11:03:40 JST
返信
実行力は、あってありすぎることはない、そういう分野だと思います。お互いに切磋琢磨していきたいですね(^^)コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/18 13:38:34 JST
返信
私も地方に移動の際、本を購入して読むのですが、どうにもこうにも睡魔が。。。汗
がんばっていっぱい本を読みます。。。笑
がんばっていっぱい本を読みます。。。笑
投稿者
ぶちょ~う
: 2006/04/17 11:32:28 JST
返信
わかりますわかります、わたしも学生の頃は本のことを睡眠薬と読んでおりましたから(笑)。きもちいんですよねー、これがまた。
TBしていただいたのですが、おそらく手違いか、まったく関係ない(事務連絡の)エントリーについていましたので、再度関連内容の高いエントリーにしていただけたらと思います。TBもコメントも歓迎いたしますので、いつでもお気軽にどうぞ。
TBしていただいたのですが、おそらく手違いか、まったく関係ない(事務連絡の)エントリーについていましたので、再度関連内容の高いエントリーにしていただけたらと思います。TBもコメントも歓迎いたしますので、いつでもお気軽にどうぞ。
投稿者
drive
: 2006/04/18 13:43:57 JST
返信
早速本棚拝見させていただき、「これはいい!」と早速わたしも本棚作りに取り掛かりました(^^)、いいものを教えてもらえるとうれしいですねえ。情報はどこから入ってくるかわからないからこそ、オープンにしておく必要があるんだと、改めて感じました。
ミムゾーさんも松本で、同じ30代なのですね。ブログ拝見させていただきましたが、娘さんが誕生されたとのこと、おめでとうございます。子供が生まれて時間の感覚が変わったのではないでしょうか?これからの子育て、奥様といっしょに存分に楽しまれてください。コメントありがとうございました。
ミムゾーさんも松本で、同じ30代なのですね。ブログ拝見させていただきましたが、娘さんが誕生されたとのこと、おめでとうございます。子供が生まれて時間の感覚が変わったのではないでしょうか?これからの子育て、奥様といっしょに存分に楽しまれてください。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/18 14:00:07 JST
返信
はじめまして!
書き込みありがとうございました。
すごい立派なコンテンツですね。いつも怪しげな書き込めばかりでしたので、新鮮でした(^∇^)″
無料レポートを集めた図書館サイト『まぐえもん』を作りましたので、読書のごとくご利用くださいませ。(^o^)/゛
http://ideasakka.com/tosyokan/tosyokan
書き込みありがとうございました。
すごい立派なコンテンツですね。いつも怪しげな書き込めばかりでしたので、新鮮でした(^∇^)″
無料レポートを集めた図書館サイト『まぐえもん』を作りましたので、読書のごとくご利用くださいませ。(^o^)/゛
http://ideasakka.com/tosyokan/tosyokan
投稿者
Anonymous
: 2006/04/18 7:15:19 JST
返信
素晴らしいコンセプトですね、無料レポート図書館。きっと他にもあるのでしょうが、オンラインビジネスの王道をいってらっしゃいますね。そのしくみ発想、たいへん参考になります。また勉強させていただきます。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/18 13:52:06 JST
返信
こんにちは!
ブログへのコメントありがとうございました。
実は私は本がとっても苦手なのです。
習慣がないからなのか・・・など悩んだ時期が
ありますが(^^)
それが私の学習スタイルが聴覚系だと判明し
すこしホッとしています。
つまりテスト勉強なら音読、教材なら映像など音の
あるものの方が断然成果が上がるのです。
しかし、やはり本は読みたい。
でもなかなか頭の中に入ってこないのです。
何か良い方法があれば教えてください。
ブログへのコメントありがとうございました。
実は私は本がとっても苦手なのです。
習慣がないからなのか・・・など悩んだ時期が
ありますが(^^)
それが私の学習スタイルが聴覚系だと判明し
すこしホッとしています。
つまりテスト勉強なら音読、教材なら映像など音の
あるものの方が断然成果が上がるのです。
しかし、やはり本は読みたい。
でもなかなか頭の中に入ってこないのです。
何か良い方法があれば教えてください。
投稿者
コーチングで「人をやる気にさせる」スキルUP
: 2006/04/18 16:38:26 JST
返信
コメントありがとうございます。日本はオーディオブックが少ないですからねえ。アメリカだと当たり前なのに。
まあ、それまで待ってくださいとはいえませんが、方法はジャンルによって異なりますね。
どんな分野の本を読みたいのでしょうか。それによってはアドバイスできるかもしれません。
まあ、それまで待ってくださいとはいえませんが、方法はジャンルによって異なりますね。
どんな分野の本を読みたいのでしょうか。それによってはアドバイスできるかもしれません。
投稿者
drive
: 2006/04/19 14:32:47 JST
返信
カードリーディングとは、中々おもしろい方法ですね。
私は、何かヒントを得ようと思ったときに読む本は、大抵、一ページから順に読むということはありません。
目次を見たりぱらぱらとページをめくった時に、惹きつけられるような文章があれば、そこから先に見てしまいます。
同じページを何度も読み返すこともあれば、一度も読むことがないページがあったりします。
ムリに隅々まで眼を通しても自分にとって重要じゃないページはどうせ内容なんて忘れてしまいますから。
私は、何かヒントを得ようと思ったときに読む本は、大抵、一ページから順に読むということはありません。
目次を見たりぱらぱらとページをめくった時に、惹きつけられるような文章があれば、そこから先に見てしまいます。
同じページを何度も読み返すこともあれば、一度も読むことがないページがあったりします。
ムリに隅々まで眼を通しても自分にとって重要じゃないページはどうせ内容なんて忘れてしまいますから。
投稿者
あず
: 2006/04/18 22:25:40 JST
返信
そうですね、本はそのときの自分の興味を映し出す鏡のようなものですから、わたしも必要なところだけで十分だと思いますよ。同じ本でも何回も眺めてみれば面白い発見があるものですから。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/19 14:36:25 JST
返信
私どものブログへのご訪問、コメントありがとうございました。自分をどう変えていくか、永遠のテーマですね。自分を根本的に変えるためには、各自の考え方の文脈(道筋)を変えていく必要があると思っています。わが社では、そこを目指しています。またよろしければ、ご訪問ください。お待ちしています。コメントさせていただきありがとうございました。
投稿者
夢テクの世界
: 2006/04/20 10:30:35 JST
返信
夢テク研究所、ネーミングも素晴らしいですね。指導に当たっていらっしゃる熱意を感じます。平岡様の経験がより多くの夢を持った人々に伝わり、貢献されることを願っております。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/20 13:56:20 JST
返信
私のブログへの訪問&コメントありがとうございます。
読書にかなりの金額を投資されているのですね。
そして、「カードリーディング」、独創的で素晴らしい発想だと思います。
また訪問させていただきます。
読書にかなりの金額を投資されているのですね。
そして、「カードリーディング」、独創的で素晴らしい発想だと思います。
また訪問させていただきます。
投稿者
dream
: 2006/04/21 7:48:53 JST
返信
投資目的というよりも、結果的に得た知識が利益を生み出して投資となったというほうが適切かもしれません。自己投資とはそういったあいまいなものかなとも思います。コメントありがとうございました。
投稿者
drive
: 2006/04/21 13:14:53 JST
返信
driveさんこんにちわ
すごいですねコメントの数
「カードリーディング」
なるほどです。
破って集めることもしましたが、その整理法が・・・むずかしいですね。
どうやってさっと出すのか興味あります。
(良くわかってないかもです。)
拙ブログの模様替えをいたしました
都合でdriveさんにいただいたアイデアの副題を
後ろ髪をひかれながらなしにすることにしました。
これからもよろしくお願いいたします。
すごいですねコメントの数
「カードリーディング」
なるほどです。
破って集めることもしましたが、その整理法が・・・むずかしいですね。
どうやってさっと出すのか興味あります。
(良くわかってないかもです。)
拙ブログの模様替えをいたしました
都合でdriveさんにいただいたアイデアの副題を
後ろ髪をひかれながらなしにすることにしました。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿者
チュウズディ改め「えむむ」
: 2006/04/21 12:05:04 JST
返信
コンテスト期間中、多くのひとがブログに目を向けてくれて楽しかったですね。これは立上げじきだからだと思います。きっと同じような感覚は二度とないと思いますし、それでいいんだと思います。これから先、内容を変更しても、ブログをお休みしても、きっとこの先どこかで接点があったときに、松azのチュウズデイですの一言で、つながります。それぞれの方向性でこの先もやっていきましょうね。(^^)
投稿者
drive
: 2006/04/21 13:18:03 JST
返信
driveさんこんにちわ
すごいですねコメントの数
「カードリーディング」
なるほどです。
破って集めることもしましたが、その整理法が・・・むずかしいですね。
どうやってさっと出すのか興味あります。
(良くわかってないかもです。)
拙ブログの模様替えをいたしました
都合でdriveさんにいただいたアイデアの副題を
後ろ髪をひかれながらなしにすることにしました。
これからもよろしくお願いいたします。
すごいですねコメントの数
「カードリーディング」
なるほどです。
破って集めることもしましたが、その整理法が・・・むずかしいですね。
どうやってさっと出すのか興味あります。
(良くわかってないかもです。)
拙ブログの模様替えをいたしました
都合でdriveさんにいただいたアイデアの副題を
後ろ髪をひかれながらなしにすることにしました。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿者
チュウズディ改め「えむむ」
: 2006/04/21 13:18:04 JST
返信
おっと、これは再投稿ですね(^^)
全然オッケーです(笑)
では、答えてなかった質問へ。
カードは「整理」するんじゃないんです。
直感に任せて一枚抜き出すんです。
まるで、手品でトランプのカードを一枚ひくように。
すると手品師は言うんです。
「あなたの問題解決のヒントはこのカードにかかれてますよ」って。
この「直感力」について興味あれば、マルコム・グラッドウェルの“第1感「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい”を読んでみてください。おもしろいですよ(^^)
全然オッケーです(笑)
では、答えてなかった質問へ。
カードは「整理」するんじゃないんです。
直感に任せて一枚抜き出すんです。
まるで、手品でトランプのカードを一枚ひくように。
すると手品師は言うんです。
「あなたの問題解決のヒントはこのカードにかかれてますよ」って。
この「直感力」について興味あれば、マルコム・グラッドウェルの“第1感「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい”を読んでみてください。おもしろいですよ(^^)
投稿者
drive
: 2006/04/21 13:22:51 JST
返信
DRIVEさんへ
MSC BOCE BLOG へのコメントありがとうございました。MSC BOCE BLOGの原です☆
DRIVEさんは、本の管理で面白い事を実践されているんですね!僕もビジネス書は良く買う方ですが、頁を切り離して管理する方法は始めて知り、サプライズしています。
また、月に30冊も読まれているとの事で、色々な知識を豊富にお持ちなのでしょうね!
僕は、本を読む事が結構苦手の方で
「本の読み方」なども勉強したりしています(笑)
DRIVEさんのブログは、参考になる事が多いのでちょくちょく見にきたいと思います☆
ありがとうございました。。
MSC BOCE
MSC BOCE BLOG へのコメントありがとうございました。MSC BOCE BLOGの原です☆
DRIVEさんは、本の管理で面白い事を実践されているんですね!僕もビジネス書は良く買う方ですが、頁を切り離して管理する方法は始めて知り、サプライズしています。
また、月に30冊も読まれているとの事で、色々な知識を豊富にお持ちなのでしょうね!
僕は、本を読む事が結構苦手の方で
「本の読み方」なども勉強したりしています(笑)
DRIVEさんのブログは、参考になる事が多いのでちょくちょく見にきたいと思います☆
ありがとうございました。。
MSC BOCE
投稿者
MSC BOCE
: 2006/04/23 17:56:16 JST
返信
セーブザチルドレンのバナーをかなり目立つところに置いていらっしゃいますね。わたしも関わるひとりですので、うれしくおもいました。起業家にとって必要なことだと思っています。ある意味かっこつけや偽善かもしれませんが、それであっても、起業家としてビジネスとともに世に発信していくことが、貢献についての考え方だと思っています。今後ともよろしくおねがいいたします。
投稿者
drive
: 2006/04/24 17:31:25 JST
返信
ゲームによって必要スペックは大きく違ってきます。
FEは、まだ必要スペックが発表されてないので何とも言えません。
3Dのオンラインゲームをやる上で特に重要なのは、CPU、メモリ、ビデオカードです。
アクセサリのシステム情報ではわかりにくいですから、無料の性能調査ソフトを
ダウンロードしてみることをオススメします。
その点も含めて、色々と詳しくかかれたサイトを張っておきますから
よかったら勉強してみてください。
http://www.jpgamer.net
3Dグラフィックのゲームをやるためのパソコンの購入のアドバイス
FEは、まだ必要スペックが発表されてないので何とも言えません。
3Dのオンラインゲームをやる上で特に重要なのは、CPU、メモリ、ビデオカードです。
アクセサリのシステム情報ではわかりにくいですから、無料の性能調査ソフトを
ダウンロードしてみることをオススメします。
その点も含めて、色々と詳しくかかれたサイトを張っておきますから
よかったら勉強してみてください。
http://www.jpgamer.net
3Dグラフィックのゲームをやるためのパソコンの購入のアドバイス
投稿者
かんなちゃん
: 2006/07/23 11:06:26 JST
返信
私のブログのタイトル「幸せ成功習慣」
「幸せ」 とつながりの深いキーワードは何か?
ふと気になって、ネットで調べました。
何だと思います?
答えは、「細木数子」さんでした。
うーん、なぜ。
これはどうも「細木数子」という強力なキーワードに「幸せ....
「幸せ成功習慣」で日々を楽しく過ごす
: 2006/04/14 23:21:13 JST
この世界は、代償を必要としない報酬など存在しません。
しかし、差し出した代償と報酬の間の関係には、仕事により大きな違いがでることがあるのです・・・
借金1000万自営業の人生転換計画
: 2006/04/15 14:37:16 JST
いま動いているフラッシュコンテンツのプロジェクト
今日は六本木のスタジオでアニメキャラのアフレコです。
原稿を確実に正確に読んでいくナレーターさんのプロ技にいつも感激するのですが。
しかし、たまにはイントネーションに?というところもあるので....
恵比寿ではたらくプロデューサーのブログ
: 2006/04/16 18:08:05 JST
全国1位・・・がんばれ!