2007/12/31 22:40
お年とり・・・
家族みんなへのご褒美に
や満したの寿司と
親戚から頂いたある刺身
年越し蕎麦は、特別お願いしたもの
いただきました。

来年からの自分に充電させました。
年明けから猛烈ダッシュです!
がんばれそうです。
投稿者 : ケンさん
2007/12/26 17:29
[イベント-安曇野]
消防団員 ケンさん日記
この季節がやってまいりました・・・
火災・犯罪など、色々なことが起こりやすいこの時期に
恒例の消防団の年末警戒が実施されております。

昨日は、初日も関わらず火災があり、凹み気味です。
火の元、戸締りに気をつけてください。
皆様が、無事に年末年始をお過ごしになることを
お祈り申し上げます。
今週は、毎日午前様です・・・
30日まで連日警戒は続きます。
感謝
この季節がやってまいりました・・・
火災・犯罪など、色々なことが起こりやすいこの時期に
恒例の消防団の年末警戒が実施されております。

昨日は、初日も関わらず火災があり、凹み気味です。
火の元、戸締りに気をつけてください。
皆様が、無事に年末年始をお過ごしになることを
お祈り申し上げます。
今週は、毎日午前様です・・・
30日まで連日警戒は続きます。
感謝
投稿者 : ケンさん
2007/12/24 19:52
投稿者 : ケンさん
2007/12/21 18:08
北安曇郡は、安曇野??
今日は、白馬に行ってきました。
安曇野は本日晴れていたのに・・・
白馬は、吹雪模様でした。

昨日洗車したばっかりだったのに・・
行き交う車に、前の車にビシャビシャ
汚れた水を浴びせられ、かなり凹みかげんな私でした。

積雪は45センチくらいあり、この雪道には
緊張感の有る雪道走行を余儀なくされました。

コンビニには、融雪パイプから、お湯が出ていました。
同じ長野県でも、白馬は雪国突入状態です。
こんなにも天候が異なり、ビックリして帰ってまいりました。
スキー、スノボー好きの方、「山が呼んでいる~♪」って感じでしたよ・・
明日から連休の方もおられると思いますので
お出かけしてはいかがでしょうか!
感謝
投稿者 : ケンさん
2007/12/18 18:31
[おいしい-安曇野]
桂林
今年最後のある会議の後・・
豊科総合支所隣の桂林さんで
忘年会と称して、宴となりました。
私は、食も文化だと思うし、
安曇野で、独自にやっている
方々を特に、応援していきたい・・

ということで本題に!
初めて行ったんですが、ここの焼きそば、絶妙です。
あきない味、こういうの庶民派の味が最近好きに
なってきたことに気づきました。
庶民派でなかったら、すみません・・
今度は昼時にチャレンジしたいと思います。
焼きそば+ラーメンかな・・
感謝
今年最後のある会議の後・・
豊科総合支所隣の桂林さんで
忘年会と称して、宴となりました。
私は、食も文化だと思うし、
安曇野で、独自にやっている
方々を特に、応援していきたい・・

ということで本題に!
初めて行ったんですが、ここの焼きそば、絶妙です。
あきない味、こういうの庶民派の味が最近好きに
なってきたことに気づきました。
庶民派でなかったら、すみません・・
今度は昼時にチャレンジしたいと思います。
焼きそば+ラーメンかな・・
感謝
投稿者 : ケンさん
2007/12/16 21:10
あずみ野ごはん 風ゆら

和風な
健康的な
若々しい
あずみ野のごはん
家族でランチに行ってきましたが
食べ終わるまで、黙々と食べる姿に
子供はウソをつきません
食べてみてください
合掌
あずみ野ごはん 風ゆら
定休
1月より
毎週月曜日
第1火曜日
第3日曜日
投稿者 : ケンさん
2007/12/10 7:01
支那家「味しろ」
久しぶりに行って来ました

ここでは、支那そばを頂きました。
基本は、煮干+醤油系の味が強く、
それでいて、どこか動物系のパンチも
感じられる味でした。
もしかしたら、塩も少し入っているのか
澄んだ汁でした。
すっきり系の飲んだ後でもいける
おいしいラーメンでした。
感謝
支那家「味しろ」
■ 定休日 ■
木曜日
■ 営業 ■
11:00~14:30
17:00~21:00
(注)客居ないと閉店早まる
■ 電話 ■
83-4766
投稿者 : ケンさん
2007/12/07 11:17
昨日、アップし忘れました・・

朝、寒かった・・と、記事を書く
つもりでした・・・
反省・・
ぼやき・・
こう、石油高騰が続けば、持続可能な価値観が
今まで以上に、クローズアップされてくることは
疑う余地の無いことのように感じます。
安曇野ライフを満喫するには、安曇野や信州を愛し
そこにあるものを、最大限使い、消費する努力をしてゆく
ライフスタイルが欠かせない・・・
ハウスメーカーに出来ない、安曇野の家をお施主様と
向き合って、人生設計を最後まで見届ける地元の設計屋として
思いを新たにしながら・・
きりりと寒い晴れた朝に悶々としておりました・・
感謝
投稿者 : ケンさん