2007/11/28 2:24
食事処「幸楽家」
おばちゃんち系、ほっとする
家庭的な雰囲気のお店に
家族で行ってきました。

左上:焼きそば/右上:カツ丼+ラーメンセット
左下:ラーメン/右下:もやしラーメン
ここの焼きそばは、1人前が1.5人前あり、
当然のように出てきます。
定食なども、基本的に量がやや多めに
感じますので、育ち盛りのお子さんの
おられる家族の方には、お勧めです。
この日は、怒鳴ってオーダーしていた酔っ払いおじさんに
我が末っ子1.5歳がトントン肩を叩いて、おもちゃの
ピストルで「バーン!」だって・・・
オジサンすかさず、「あ~・・」とやられた振り・・
5、6編繰り返すうちに和やかな雰囲気に包まれました。
そんな、不思議と笑顔になる自分の家のような雰囲気のある
気さえしてしまう、空間でした。
息子のチャレンジャーなとこにも目を細めて帰ってきました。
感謝
食事処「幸楽家」
場所:穂高南小学校の東隣
定休:火曜
投稿者 : ケンさん
2007/11/23 18:57
支那そば太郎
メニューは
支那そば
チャーシュー麺(醤油・味噌)
味噌

ラーメン一本勝負って感じです。
チャーシュー・・・かなりのものです
ぜひ、食べてほしいと思います。
スープは味噌があとを引く味で、
これからの季節にお勧めです。
温まりますよ~♪
無口なご主人でしたがプロを
感じました。
感謝
投稿者 : ケンさん
2007/11/21 8:06
JA松本市より
松本一本ねぎをブランド化して売り出しました。
その名も「まがりちゃん」
太目の曲がりねぎなんですが、
この季節、鍋料理になんかに
いいかもしれません。

「バカ!もう今年から売り物になってるんだからな!」
と親父に小言を言われながら
松本にネギをいただきに行って、参りました。
今までは親戚などに配ったり、自家用としていたネギも
おいしいという噂からブランドとして、見直されてきたようです。

実は、このキャラクター・・・
我が娘の描いたものを、妻が清書して・・
採用されたものだったりします!
いつの間にか「まがりちゃん」応援隊です。
ぜひ一度食べてみてね!
詳しいことは、
JA松本市へ
問い合わせてね!
松本一本ねぎをブランド化して売り出しました。
その名も「まがりちゃん」
太目の曲がりねぎなんですが、
この季節、鍋料理になんかに
いいかもしれません。

「バカ!もう今年から売り物になってるんだからな!」
と親父に小言を言われながら
松本にネギをいただきに行って、参りました。
今までは親戚などに配ったり、自家用としていたネギも
おいしいという噂からブランドとして、見直されてきたようです。

実は、このキャラクター・・・
我が娘の描いたものを、妻が清書して・・
採用されたものだったりします!
いつの間にか「まがりちゃん」応援隊です。
ぜひ一度食べてみてね!
詳しいことは、
JA松本市へ
問い合わせてね!
投稿者 : ケンさん
2007/11/18 18:40
民芸旅館「深志荘」
甥っ子、姪っ子の七五三のお祝い会に行ってきました。

わが息子Hiro殿も男前な感じにキメさせて・・・
いとこ同士で夢中で遊んでおりました。
料理は和風なんですが、見た目にフレンチのような
盛り付けがあったり、目でも楽しませていただきました。
お刺身のサケをあぶったのも印象深かったです。
〆の蕎麦は、玄人好みで、かつお系の少し甘い汁に
蕎麦の風味と舌触りが絶妙でした。
蕎麦屋でもいけそうなくらいです。
感謝
民芸旅館「深志荘」
献立
前菜
無花果のワイン煮
お造り
かじき サーモン 帆立
蓋物
とろろ汁
旬の味
百合根と帆立 梅肉かけ
温物
白菜の挟み蒸し
焼物
糸縒(いとさより)と野菜
食事
手打ちそば(山辺の新そば)
香の物
デザート
わらび餅
甥っ子、姪っ子の七五三のお祝い会に行ってきました。

わが息子Hiro殿も男前な感じにキメさせて・・・
いとこ同士で夢中で遊んでおりました。
料理は和風なんですが、見た目にフレンチのような
盛り付けがあったり、目でも楽しませていただきました。
お刺身のサケをあぶったのも印象深かったです。
〆の蕎麦は、玄人好みで、かつお系の少し甘い汁に
蕎麦の風味と舌触りが絶妙でした。
蕎麦屋でもいけそうなくらいです。
感謝
民芸旅館「深志荘」
献立
前菜
無花果のワイン煮
お造り
かじき サーモン 帆立
蓋物
とろろ汁
旬の味
百合根と帆立 梅肉かけ
温物
白菜の挟み蒸し
焼物
糸縒(いとさより)と野菜
食事
手打ちそば(山辺の新そば)
香の物
デザート
わらび餅
投稿者 : ケンさん
2007/11/15 18:30
塩尻の並木は長いな~
塩尻市役所前の並木です。
安曇野にもこんな並木が欲しいと思い
思わず記録に残します!

なかなか、きれいに色づいたイチョウの葉っぱ達・・
もう散ってしまいそうでした。
そこまで冬の足音が聞こえてきています。
塩尻市役所前の並木です。
安曇野にもこんな並木が欲しいと思い
思わず記録に残します!

なかなか、きれいに色づいたイチョウの葉っぱ達・・
もう散ってしまいそうでした。
そこまで冬の足音が聞こえてきています。
投稿者 : ケンさん
2007/11/14 22:20
穂高岳など安曇野から望める山々も雪帽子を
かぶり始めております。

仕事から帰ると子供達が掃き掃除を
誰に頼まれたのでもなくしておりましたので
歓心しきり・・褒めておきました。
ちょっとした秋の風景に笑顔のケンさんでした
感謝です。
投稿者 : ケンさん
2007/11/11 5:15
白馬に行く機会があり行ってきました。

雪降る前に、何とかして~って方、増えております。
もうちょっと早く申し出て頂きたいのですが・・
立冬も過ぎ、山に雪を少しづつ化粧をほどこしている
状態です。
今年は雪の心配は無い予感さえしていますが
どうなることでしょうか。
オリンピックが来てから10年以上経ち
白馬は寂しい状況・・・今年はスキー客、来るのかな?
5月の白馬状況
ドキドキしながら、白馬三山を眺めておりました。
白馬は、春を待ちましょうね・・・。
感謝です。

雪降る前に、何とかして~って方、増えております。
もうちょっと早く申し出て頂きたいのですが・・
立冬も過ぎ、山に雪を少しづつ化粧をほどこしている
状態です。
今年は雪の心配は無い予感さえしていますが
どうなることでしょうか。
オリンピックが来てから10年以上経ち
白馬は寂しい状況・・・今年はスキー客、来るのかな?
5月の白馬状況
ドキドキしながら、白馬三山を眺めておりました。
白馬は、春を待ちましょうね・・・。
感謝です。
投稿者 : ケンさん
2007/11/10 20:10
チャレンジカップ2007
子供の踊り・・KIDBICSの大会がありまして
昨年にひきつづき、今年も、
懲りもせず、また行ってしまいました。
昨年度の大会は3月末であったのに
今年度は11月の開催となり、
2007年に2回大会開催となりました。
前大会の公式HP
前回大会のブログ

楽しそうなのは良いのですが・・・
もう・・ついていけない・・・
子供に言えない・・
しかし、すごいパワーです。
エアロビクスで、インストラクターの方が
必要以上の元気あふれる姿を思い浮かべてください・・・
松本の総合体育館中そのテンションだったら・・・
ビリーズブートキャンプばり!
去年はパワーを頂いたのですが・・
今年はそのパワーにやられました・・
もう・・ついていけない・・・
子供に言えない・・・
・・・・・・
限界です。
子供の踊り・・KIDBICSの大会がありまして
昨年にひきつづき、今年も、
懲りもせず、また行ってしまいました。
昨年度の大会は3月末であったのに
今年度は11月の開催となり、
2007年に2回大会開催となりました。
前大会の公式HP
前回大会のブログ

楽しそうなのは良いのですが・・・
もう・・ついていけない・・・
子供に言えない・・
しかし、すごいパワーです。
エアロビクスで、インストラクターの方が
必要以上の元気あふれる姿を思い浮かべてください・・・
松本の総合体育館中そのテンションだったら・・・
ビリーズブートキャンプばり!
去年はパワーを頂いたのですが・・
今年はそのパワーにやられました・・
もう・・ついていけない・・・
子供に言えない・・・
・・・・・・
限界です。
投稿者 : ケンさん
2007/11/08 3:40
安曇野でも早いところでは
クリスマスイルミネーションが
始まっております。

先日、広域農道を通行中
目を奪われたので
報告します。
三郷の開運堂さんの所の
イルミネーションです。
なかなか景気の悪いといわれる
状況の中、こういった事が
自分も含めた庶民の心を
暖めていただいたように
感じました。
開運堂に感謝!
投稿者 : ケンさん
2007/11/05 17:25
食事処「北野屋」
穂高駅前の食事処
先輩から教えていただき
早速行ってきました。

ソースカツ重と中華そばが
お勧めらしく、お昼に戴いてきました。
懐かしい、老舗の味って感じでまた来たくなりました。
抽象的な表現になってしまうので、よく分からない方
気が向いたら、寄ってみてね!
一度は、食べる価値あり。
感謝
穂高駅前の食事処
先輩から教えていただき
早速行ってきました。

ソースカツ重と中華そばが
お勧めらしく、お昼に戴いてきました。
懐かしい、老舗の味って感じでまた来たくなりました。
抽象的な表現になってしまうので、よく分からない方
気が向いたら、寄ってみてね!
一度は、食べる価値あり。
感謝
投稿者 : ケンさん
2007/11/04 10:22
帰りは、横手山を通って
白根山、秋山渓谷で秋を満喫して
安曇野へ戻って参りました。

白根山の山頂は、カルデラ湖?・・など
抜けるような秋空、澄んだ空気、周囲の山々・・
見ごたえがありました。
高地なので、なかなか日常では
目にすることのできない光景に
子供たちも興奮?感動?なのか
うれしそうな様子でした。
そして、秋山渓谷の滝!
雨の翌日だったためか、
見ごたえ抜群、迫力満点でした
そんな、こんなで・・・
終始運転手の私は
疲れきって、帰宅してそのまま
翌朝まで眠ってしまいました。
草津旅行 終わり
投稿者 : ケンさん
2007/11/03 6:21
草津旅行に行ってまいりました

さすが、紅葉シーズンなのか
観光客で賑わっておりました
豊富な温泉が観光客を集められる力を
持っていることをマザマザと見せ付けられ
安曇野はまだまだなんだと、少し凹みながら
ちょっぴり、ひねくれ目線で温泉を満喫してきました。
■ポイント
大衆浴場の多さ(タダで回れる)
足湯も多い
温泉饅頭がおいしい
湯畑
湯もみ
西之河原の大露天風呂
紅葉
見所満載でした。
安曇野の将来は何処に
向かうんでしょうね
斜め目線ですみません・・
家族旅行次回につづく!
感謝

さすが、紅葉シーズンなのか
観光客で賑わっておりました
豊富な温泉が観光客を集められる力を
持っていることをマザマザと見せ付けられ
安曇野はまだまだなんだと、少し凹みながら
ちょっぴり、ひねくれ目線で温泉を満喫してきました。
■ポイント
大衆浴場の多さ(タダで回れる)
足湯も多い
温泉饅頭がおいしい
湯畑
湯もみ
西之河原の大露天風呂
紅葉
見所満載でした。
安曇野の将来は何処に
向かうんでしょうね
斜め目線ですみません・・
家族旅行次回につづく!
感謝
投稿者 : ケンさん