2007/10/29 6:30
ボン ビヴァン
Restaurant BON VIBANT

山麓線の森の中にあるフランス料理店、
身も心も満たされにディナーに行って
参りました。
~ディナーBコース~

アミューズ
Amuse-bouche
クスクスの上にマリネ

前菜
Entree de jour
左:イカの入った前菜
右:フォアグラの入った前菜

本日のスープ
potage de jour
きのこ:じこぼうのスープ

本日の魚料理
Marche de poisson d'arrivage
3種類の魚の中より選ぶスタイルで
イサキを選びました。

本日の肉料理
Viande de jour
左:羊肉の・・
右:鴨肉の・・

本日のデザート盛り合わせ
Grand dessert de jour
地元食材で季節感のあるデザート
コーヒー又は紅茶
Cafe ou the
コーヒーを選択しました

記念日でしたので
奮発して行って来ましたが
お花まで頂いて
思い出に残ることでしょう。
C'était délicieux!
シェフの料理に対する姿勢にプロを
感じました。
勉強させていただきました。
合掌!
ボン ビヴァン
Restaurant BON VIBANT
※注意)ディナーは要予約です。
投稿者 : ケンさん
2007/10/27 6:59
生蕎麦 「あるぷす」
創業明治27年だそうです。

浅間温泉のまちの中・・
蕎麦屋が多いことは知っていたので
あえて、プラプラして、見つけたお店に
入ってみました。

先日、そば祭りで食べた
伊那のそばを洗練させた
感じでありながら・・
飾らない
無骨な田舎そばが
そこにはありました。
かなり、気に入りました。
合掌
生蕎麦 「あるぷす」
定休日
水曜日
営業
11:30~3:00
17:30~21:30
電話
46-1471
投稿者 : ケンさん
2007/10/24 7:23
酒楽亭「たきょう」

レトロな赤提灯に誘われて
大町の「たきょう」という
お店に行ってきました。

魚料理が充実していました。
秋刀魚、太刀魚、マグロ、鯛・・・
たくさんの魚の数々にマスターのこだわりが
感じられる料理の数々でした。
最後のアナゴの茶づけには、
やられました!
感謝!
投稿者 : ケンさん
2007/10/21 18:17
建築士の集まりがありまして、
車で1時間半かけて飯山へ
行ってまいりました。

この日は、花フェスタを行っていまして
雁木のあるきれいな町並みの中、イベントが
行われておりました。
市民の手づくりされたお祭りであることに
とてもアットホームで飯山のあったかさを
実感させていただきました。
また、寺の町らしくお寺さんが散在し、町がお寺めぐりできる
ためにあるんではないかとさえ思えるほどでした。
まさに「寺の町」「花の町」ということを体感させていただきました。
県内の建築士の方々の懇親の場で、各支部の地酒を
賞味させていただき、いくつかお気に入りのお酒が
できました。
ちなみに、七笑(木曽)、福無量(上田)、水尾(飯山)
あと更級のお酒(名前忘れました・・)
そして、やっぱり大雪渓でした!
活躍されている方々からヒントや刺激を頂き、
明日へのモチベーション高めて帰ってまいりました。
県内の建築士の皆さんと交流させていただきました。
感謝です!
投稿者 : ケンさん
2007/10/15 1:37
国際交流フェス2007
安曇野市にお住まいの外国の方々との
交流フェスティバルが開かれました

夏のYOSAKOI安曇野にも参加いただいている
方々も多く、交流も兼ねて色々な文化を知る
良い機会と思い、見学に行って参りました。
陽気な方々も多く、とても楽しいイベントでした。
もっと、大きな交流イベントに成ると安曇野市も
奇麗事でなく、本当の意味で国際交流都市となるかな?!
外国から来られて、苦労も多いと思いますが
参加者の笑顔に一安心して帰ってきました。
しかし、支えるボランティアの方々に敬服いたします。
すばらしい、イベントを見させて頂きました。
感謝です。
安曇野市にお住まいの外国の方々との
交流フェスティバルが開かれました

夏のYOSAKOI安曇野にも参加いただいている
方々も多く、交流も兼ねて色々な文化を知る
良い機会と思い、見学に行って参りました。
陽気な方々も多く、とても楽しいイベントでした。
もっと、大きな交流イベントに成ると安曇野市も
奇麗事でなく、本当の意味で国際交流都市となるかな?!
外国から来られて、苦労も多いと思いますが
参加者の笑顔に一安心して帰ってきました。
しかし、支えるボランティアの方々に敬服いたします。
すばらしい、イベントを見させて頂きました。
感謝です。
投稿者 : ケンさん
2007/10/14 15:19
[おいしい-松本]
女鳥羽ダイニンング-SUJAKU-

友人の結婚式の2次会に参加して来ました。
高校時代の思い出話に夢中になりすぎてしまい・・・
ほとんど画像がありませんでした(反省)
O君!結婚おめでとう。お幸せに!
デート向きな落ち着いた
感じの店内でした。
女鳥羽ダイニンング-SUJAKU-

友人の結婚式の2次会に参加して来ました。
高校時代の思い出話に夢中になりすぎてしまい・・・
ほとんど画像がありませんでした(反省)
O君!結婚おめでとう。お幸せに!
デート向きな落ち着いた
感じの店内でした。
女鳥羽ダイニンング-SUJAKU-
投稿者 : ケンさん
2007/10/12 13:56
人からのじりベーカリーの
アップルパイを頂きました。

ここは、ケーキとパンがメインなのですが、
季節もあるのか、アップルパイ、
重くすぎず、甘すぎず、うまいです。
お試しあれ!
場所・・・
地図参考に!地元の人しか、わからないかも・・・
アップルパイを頂きました。

ここは、ケーキとパンがメインなのですが、
季節もあるのか、アップルパイ、
重くすぎず、甘すぎず、うまいです。
お試しあれ!
場所・・・
地図参考に!地元の人しか、わからないかも・・・
投稿者 : ケンさん
2007/10/08 18:32
第4回 信州 松本 そば祭り

全国各地からのそばが一同に会している機会を
マニアとしては逃すわけにいきません。
そば祭りは、2度目になりますが、
今回は、本腰を入れて、勉強の意味で
行ってきました。
-----------------------------------------
1件目
信州野麦峠の里 ながわ(長野県)

信州のそばの王道がそこにはありました。
3年ぶりぐらいに口にしましたが、相変わらずの
切れのあるそばでした。
奈川に行きたくなりました!
-----------------------------------------
2件目
そば処「こやぶ」(長野県)

生一本(きいっぽん)を頂きました。
殻まで、入った十割そば、木曽の車屋そばに
似た、南信州系のおいしいそばの味でした。
私は、この黒さに信州らしさを感じております。
-----------------------------------------
3件目
札幌ダッタンそば長命庵(北海道)

よくわかりませんが、黄色いそばでした。
-----------------------------------------
4件目
会津山都そば蕎邑(福島県)

そばの麺自体が、絶品でした。不思議な甘みが麺から
感じられました。初めての感覚でした。
そばがすばらしいことは、間違いないでしょう。
麺にわずかに赤みがあったのは、なぜなんでしょう・・・
-----------------------------------------
5件目
北海道そばの会(北海道)

てんぷらをおいしく頂きました。
-----------------------------------------
6件目
出雲 献上そば 羽根屋(島根県)

献上されるだけのことはあります。
それぞれの椀で、まったく違う世界が
広がります。献上そばだけのことはありました。
安曇野では、栄作さんが似たようなことを
なさっていたように記憶しています。
-----------------------------------------
7件目
出石皿そば(兵庫県)

5つのお皿があり、1枚目はねぎとわさびで・・
2枚目は、おろしをいれ、3枚目はとろろ、
4、5枚目は卵を入れて食べました。
卵を入れる発想は信州の直球派が多い中では
反則ぎみかも知れませんが、冷えた御汁に、卵・・・
旨すぎでした。
-----------------------------------------
7軒回るあいだ、雨は止んでくれました。
ちょっと、晴れ男かと思い込んでいる
・・・私です。

大名町も歩行者天国になって、市民のための
お祭りとして、とてもいい雰囲気でした。
しかし、信州そばに喧嘩うるとは、いい根性と
思いましたが、地域毎の食文化を反映した
食べ方の違いを改めて、再認識しました。
そばは、奥が深いです。
・・・欲張って、食べ過ぎました・・・f(^o^)

全国各地からのそばが一同に会している機会を
マニアとしては逃すわけにいきません。
そば祭りは、2度目になりますが、
今回は、本腰を入れて、勉強の意味で
行ってきました。
-----------------------------------------
1件目
信州野麦峠の里 ながわ(長野県)

信州のそばの王道がそこにはありました。
3年ぶりぐらいに口にしましたが、相変わらずの
切れのあるそばでした。
奈川に行きたくなりました!
-----------------------------------------
2件目
そば処「こやぶ」(長野県)

生一本(きいっぽん)を頂きました。
殻まで、入った十割そば、木曽の車屋そばに
似た、南信州系のおいしいそばの味でした。
私は、この黒さに信州らしさを感じております。
-----------------------------------------
3件目
札幌ダッタンそば長命庵(北海道)

よくわかりませんが、黄色いそばでした。
-----------------------------------------
4件目
会津山都そば蕎邑(福島県)

そばの麺自体が、絶品でした。不思議な甘みが麺から
感じられました。初めての感覚でした。
そばがすばらしいことは、間違いないでしょう。
麺にわずかに赤みがあったのは、なぜなんでしょう・・・
-----------------------------------------
5件目
北海道そばの会(北海道)

てんぷらをおいしく頂きました。
-----------------------------------------
6件目
出雲 献上そば 羽根屋(島根県)

献上されるだけのことはあります。
それぞれの椀で、まったく違う世界が
広がります。献上そばだけのことはありました。
安曇野では、栄作さんが似たようなことを
なさっていたように記憶しています。
-----------------------------------------
7件目
出石皿そば(兵庫県)

5つのお皿があり、1枚目はねぎとわさびで・・
2枚目は、おろしをいれ、3枚目はとろろ、
4、5枚目は卵を入れて食べました。
卵を入れる発想は信州の直球派が多い中では
反則ぎみかも知れませんが、冷えた御汁に、卵・・・
旨すぎでした。
-----------------------------------------
7軒回るあいだ、雨は止んでくれました。
ちょっと、晴れ男かと思い込んでいる
・・・私です。

大名町も歩行者天国になって、市民のための
お祭りとして、とてもいい雰囲気でした。
しかし、信州そばに喧嘩うるとは、いい根性と
思いましたが、地域毎の食文化を反映した
食べ方の違いを改めて、再認識しました。
そばは、奥が深いです。
・・・欲張って、食べ過ぎました・・・f(^o^)
投稿者 : ケンさん
2007/10/07 21:45
[イベント-安曇野]
青年ソフトのリーグ戦も終わり
トーナメント戦が行われました。
準備の段階でハプニングがあり、
事務局として、かなり慌ててしまいましたが・・
なんとか無事にすべての試合が行われました。

やはり、今シーズンの1位、2位チームの決勝と
なりましたが、2位チームのHが優勝の栄位に
輝き、私たちは3位という結果でした。
秋空のもと、気持ちのいい汗をかきました。
ソフトシーズン終了!
感謝
トーナメント戦が行われました。
準備の段階でハプニングがあり、
事務局として、かなり慌ててしまいましたが・・
なんとか無事にすべての試合が行われました。

やはり、今シーズンの1位、2位チームの決勝と
なりましたが、2位チームのHが優勝の栄位に
輝き、私たちは3位という結果でした。
秋空のもと、気持ちのいい汗をかきました。
ソフトシーズン終了!
感謝
投稿者 : ケンさん
2007/10/06 13:13
割烹旅館「山のたこ平」
友人のたこ平さんのとこで
一杯やってきました。

サンマにマツタケ・・・etc
秋をいただきました!
ちなみに、お風呂も頂いてきましたが
でっかくて気持ちがいいですよ!
そちらも、試す価値はあると思いますよ。
感謝です。
合掌!
割烹旅館「山のたこ平」
友人のたこ平さんのとこで
一杯やってきました。

サンマにマツタケ・・・etc
秋をいただきました!
ちなみに、お風呂も頂いてきましたが
でっかくて気持ちがいいですよ!
そちらも、試す価値はあると思いますよ。
感謝です。
合掌!
割烹旅館「山のたこ平」
投稿者 : ケンさん
2007/10/05 6:09
投稿者 : ケンさん