地方車製作を行いました。

昼食を八千代に場所を移し、土用には少しフライングでしたが、
N先輩より、うなぎをご馳走になりました。
これでYOSAKOI安曇野のスタッフ、パワーアップです。

yosakoi安曇野 開催まで
あと 6日 !
「YOSAKOI安曇野」
8月5日(日)
穂高駅前で開催!
(問い合わせ・申し込み)
事務局 安曇野市商工会穂高支部青年部
〒380-8303 長野県安曇野市穂高5047
Tel:0263-82-5820 Fax:0263-82-5494
E-mail:hotaka@avis.ne.jp
オクトーバーフェスト松本2007

お昼時、私はお中元を買いに行った妻を横目に
午前中に引き続き、子供の面倒をみる口実と、
ドイツ文化に触れる名目で・・行ってまいりました。
なかなかいい雰囲気で、ビアガーデンの粋なヤツって感じでした。
酔い酔いでしたが、不思議とドイツのフェスの雰囲気を
真似事かも知れないけど、少しは感じられた気がしました。
こういうの姉妹都市なんかの交流にはもってこいかも・・
安曇野フェスタとかで、企画しないかな~♪
・・・しかし、昼間のビールは回りました。
「あづみの祭り」

夕方から、松本からそのまま豊科駅前に
「あづみの祭り」で
子供が踊る機会があり、応援に行って参りました。
道路で踊るのもなかなかいいものですね。
かっこよく見えました!
来週は、とうとうやってきますあの日が・・・
詳しくはこちら⇒@
このブログ管理者の一人だったりします・・
娘の誕生日がありました。
池田の夜景のきれいな場所で
夕食と共にお祝いをしました。

この日は、キャラクター風のケーキを
ある所にお願いして、特別に作っていただきました。
こんなケーキで、喜んでくれるのはあと何年か・・・
子どもの成長は早いもので
なんだか、寂しい気分がいたします。
感謝です。
ちょっと、小耳に挟んだので、
UPします。
テレビ東京
アド街ック天国「信州 安曇野」
明日28日(土)PM9:00~
放映されます!
相川欽也さんが司会をする・・あの番組です!
安曇野を30の切り口で紹介する番組。
ぜひ興味のある方は、見ましょう!
昨日、「市の財政はだいじょうぶ?」と題して
安曇野市の出前講座が行われました。
もっと市民を信じて、早い段階で公開して欲しい!
「市民は家族ですよね?」と言いたいくらいです。
意見を聞く事で、市民の声があがってくると思うし
市民のご意見を聞いた形での計画となるであろう。
行政の方には、積極的に出前講座や車座集会を開いて欲しい。
そういった、願いで今回の出前講座をお願いした次第です。

まず第一に、現在計画されている
交流センターと安曇野赤十字病院に関して
安曇野市が負担する総予算規模が、両方で約100億!
具体的な借金内訳と返済計画を市全体の話も
お教え頂くように事前にお願いをしました。
結局、借金の額は考え方によって、市全体で
300億、750億・・隠れ借金もあるような・・
回答で、実際の額は見えてきませんでした。
市からは、お金を借りる権利について
計画の段取りの正当性について説明されました。
もっと、施設の良さを伝えてもらいたい
気もいたしました。
■交流センターに関して
施設の良さやサービスについて
市民にとってのメリットをもっと
お聞きしたかったように感じました。
ある方は、仙台メディアテークのような
ソフトも含めた施設整備が足りない気がすると
おっしゃっておられました。
ホール・交流機能の必要性、5地域の施設整備など
現在の市の所有施設の状況を踏まえて、どうなのか
もっと、突っ込んで、お聞きしたかったように感じました。
■安曇野赤十字病院について
4億を越える赤字決算状況、90臆を超える計画に
まだ、市はどのような内容で補助していくか
決定していない説明を頂きました。
しかし・・・
今朝の市民タイムスをみて、憤りを感じました。
安曇野市の補助額が示されていました・・・
※両方の内容とも今月には実施設計を進める、
予定で計画がほぼ具体化しているはずなのに
どうして、方針を伝えないのでしょうか。
私も設計をするものとして
予算、工期、基本プランが決まれば着工できる
目処が立てられた状況であるとお施主さまに
説明しております。
その状況にあるのに、公表された内容に疑問が残りました。
■最後に
当日長い時間にも関わらず、参加下された方
貴重なご意見をいただき、感謝いたします。
多々、至らない点もあったかと存じますが・・・
本当に有難うございました。
実は、この日・・・
ピンチヒッター司会者での参加で
頭・・真っ白でした。
国は税金をどんどん上げる方向です。
ここへ来て、市まで同じベクトルに
なってもらってはたまりません。
少しでも税金を減らす努力をして
欲しいと願うのは私だけでしょうか・・・
感謝
今日は、まじめな内容です。
急な話なのですが、明日行われる事の
お知らせがあります。
第1回テーマ
「市の財政はだいじょうぶ?」
安曇野市になってから
わからないこと、いっぱいありませんか?
だったら聞いてみよう!
ということで、安曇野市さんに
出前講座を依頼することにいたしました。
興味のある方、ご参加ください。
今回は
「交流学習センター」と「安曇野赤十字病院」について
安曇野市の方からの説明を聞く機会をお願いいたしました。
出来れば、そのあと意見交換を参加された市民の皆さんと
行いたいと考えております。
市民の有志による開催で、市の出前講座とのタイアップでの
開催となります。
行政の方に、わからないことを聞くことが出来る「出前講座」
利用してもいいかもしれません。
安曇野市が主催する行事と少し違いますので
ざっくばらんな、意見交換が出来ればと思っております。
市民は弱い存在だと思います。
その市民の意見を、いかす努力を行政は考えて
おられるのか、説明をお聞きして考えても
いいかも知れません。
日時:平成19年7月24日(日)PM7:30~
場所:穂高会館(旧穂高町町民会館)
体育館会議室
※この説明会は有志で行っているため、
今回は穂高でのみ開催されるだけですので、
豊科、明科、三郷、堀金の方もぜひ、参加ください。
■問い合わせ
このブログにコメント投稿して下さい
宜しくお願いいたします
■いきさつ
市民タイムスに「口差点」という市民がコラムを
自由に投稿できるコーナーがあります。
そこに、6月23日に「市民は家族」というコラムを私の妻が
載せたのがきっかけで、いろんな方とお会いし、
意見を聞く中で、今回の出前講座を開催する事と
なりました。
お手伝いに行ってまいりました。

これほど、盛り上がったイベントとは知りませんでした。
私たちは、水風船をゲームとしているコーナーをお手伝い
しまいたが、1時間も経たないうちに、完売しました!
それにしても、国道を3時間あまり止めるってすごいと思いました。
・・・来週もあづみの祭で国道を通行止め予定だそうです。
そちらにも、見学者として行くつもりです。
感謝
詳しくは、YOSAKOI安曇野ブログをどうぞ!

参加チームの代表者の方々、
お集まりいただきまして、
感謝申し上げます。
本日100名を越える参加に
当日が楽しみになって参りました。
みなさん、当日に向けて熱くなって
きております。
今日は、ありがとうございました。
yosakoi安曇野 開催まで
あと 16日 !
「YOSAKOI安曇野」
8月5日(日)
穂高駅前で開催!
(問い合わせ・申し込み)
事務局 安曇野市商工会穂高支部青年部
〒380-8303 長野県安曇野市穂高5047
Tel:0263-82-5820 Fax:0263-82-5494
E-mail:hotaka@avis.ne.jp
大好物のチーズケーキを
妻が作ってくれました

上に載っているベリーの数々・・自家製です。
ケーキは
ベイクド部分とレアチーズの2層構造
側はクッキー砕いて固めたもの・・
ちびっ子たちに競うように食べられ
あっという間に無くなりました・・・
感謝!
食蔵 BASALLA
ショックラ◆バサラ
蔵の中は、いい食材たちと
豊かな、お酒のサプライズ
おいしいものを、思いっきり
愉しみたい貴方を、お待ちしております・・・
(バサラ・・案内より・・)

「あ・うん」と似ている感じの
創作多国籍料理でバサラさんのほうは
和風フレンチのような感じでした。
お酒も充実していましたので
デートにどうぞ!
実は・・
ご結婚される友人のお祝いで
行ってまいりました。
幸せそうなお二人になぜかちょっと
うらやましい気持ちの私・・・
お幸せに&おめでとう!
お店の料理も2人を祝福するように
大変おいしくいただけました。
合掌!
食蔵 BASALLA
ショックラ◆バサラ
定休日
月曜日
第3日曜日
営業時間
PM6:00~0:00
電話
39-3329
場所
松本パルコのそば
置かせていただきました
yosakoi安曇野の
打合せ・準備をこれから
毎日のように行う予定です。

ここの方たち
青年部の方々には
私が「安曇野ケンさん」であること
バレてしまっておりますので
こんな感じで置いてきました
感謝
業務連絡
マツアズマンさん、
いい感じになってきました。
感謝
お城のそばにあるお店
噂を聞きつけて、行ってきました。

冬瓜と海老の煮物・・
岩牡蠣
のど黒の塩焼き
竹の子
刺身いろいろ
絶品でした。
ここは、海が近いのか?
と思わせるくらい魚介類がおいしい
馬刺しもあり、友人と飲むには
絶好のお店だと思います。
思わず、笑店ばりに
「座布団一枚!」
って言いたい感じです。
感謝